
昨日の雪のせいか朝方は寒かった。日中は11~12℃まで上がりターニング。
今日は仕掛中のボールペン24本分の下拵えとボールペン7本ターニング。
紅梅・メープル・真黒柿・黒檀・タガヤサン・神代ニレ6種×7本。

10年位前に近くの農家で伐採の紅梅。随分沢山作ったが、最後の1本になってしまった。

紅梅特有のビンク系と細かな紋様があり、女性に人気のベールペン。
空研ぎ400番まで・下塗り(シーラー)・上塗り(メラミンラッカー)・コンパウンド磨き・カルナバ磨き。
4層塗って仕上げに。

紅梅ボールペン完成・スリムタイプ×24K。

右端の神代ニレは初めての材。左2本目のメープルの杢がきれい。

本屋久杉で作ろうと準備。バレルトリマーで端面仕上げ途中で割れ発生。
今までにも沢山作ったが、割れ発生経験なくびっくり。切れ味落ちたか?
急ぎ過ぎて力を入れ過ぎたのか? その後の他樹種はOKなので材の木目かな。
コメントをお書きください
MU工房 (月曜日, 30 3月 2020 22:01)
ペン・・・ナイス
紅梅って私も今年頂きましたが、ペン作ってみるとピンクがかって優しい感じに仕上がりますね。
つねさん (火曜日, 31 3月 2020 16:28)
梅はひび割れと捻じれのキング。十二分に乾燥させてからのターニングが無難と思います。紅梅は「良い味」が出て女性に人気です(my工房では)