
昨夜いつものyou tubeを見たいたら、Snow Manが出てきた。例年今頃になるとX'mas用のanjelやsnow man 、tree等が出てくる。思い立って試作してみる。見ていると簡単そうだが、実際に作ってみると案外手間暇かかり、全体のバランスが難しい。間延びしたSnow Manになってしまった。何となくコツが分かってきたので次からは、幾分ましになるだろう。左・紫檀の目口ボタンをつけてツルツルピカピカ磨き。右・milliput埋め込みしてチークオイル塗布。

Bodyはカバ材、HATはウォールナットにしてみる。

カバ角材を丸棒にして、適当に目印をつける。

目鼻口、ボタン等は、you Tubeで
milliput(black)を埋め込んでいたので、昨年取り寄せておいた。
ゴム粘土みたいなもの。

粗削りしたbodyに4mm穴あけ、
milliputを練って埋め込んでみる。
空研ぎペーパーを掛けると、黒色が流れて汚れる。正逆回転磨きとハンドで黒ニジミを取る。結構厄介な手間暇。懲りた。
こんなんだったら、黒檀・紫檀・パト゜ック等で作った方が良い。

ウォールナット(WN)でHATを作る。bodyとhatは10mmのダボで接着する。

紫檀で目口・ボタン等を作る。鼻はパドックにしてみる。

たった2本のsnow manを作るのにテーブル一杯にゴチャゴチャ広げてしまった。これも楽しみのうち。
コメントをお書きください