サイトマップ
ブログ
- 2021年01月18日 - 革貼りbox
- 2021年01月17日 - 卵を二つ重ねて
- 2021年01月16日 - これじゃ受けてくれないな
- 2021年01月14日 - 不器用極まれり
- 2021年01月13日 - ライトBoxで撮ってみた
- 2021年01月11日 - ペイントが干からびて
- 2021年01月10日 - 尻尾を忘れてた
- 2021年01月09日 - CATに見えれば幸い
- 2021年01月08日 - 意図に反して
- 2021年01月05日 - 革貼りミズキbox
- 2021年01月04日 - 端材で試作
- 2021年01月03日 - 木工事始め
- 2021年01月02日 - 正月晴の富士山
- 2021年01月01日 - さぁ今年も続けよう
- 2020年12月31日 - 選手交代
- 2020年12月30日 - 来年の準備
- 2020年12月29日 - 令和2年ざんねん
- 2020年12月28日 - ターニングだけでククサとは
- 2020年12月27日 - 晴れの出番がやってきた
- 2020年12月19日 - 残念!イメージが違った
- 2020年12月18日 - 決死の覚悟でお江戸へ
- 2020年12月16日 - 正月用に
- 2020年12月15日 - 工房床拭き
- 2020年12月14日 - こりゃ大変だ
- 2020年12月13日 - you tubeで畳水練かな
- 2020年12月12日 - 書棚の埃払い
- 2020年12月11日 - 昔の大工道具
- 2020年12月10日 - DIY木工再開かな
- 2020年12月09日 - 奇跡は起こらなかった
- 2020年12月08日 - カーバイド・カッター研ぎ
- 2020年12月07日 - 球根目覚め始め
- 2020年12月06日 - けやきき丑
- 2020年12月05日 - 雨またよろし
- 2020年12月04日 - 追加で1set
- 2020年12月03日 - イヌ柘植のcup
- 2020年12月02日 - ミズキ挽き
- 2020年12月01日 - 生木のターニング
- 2020年11月30日 - さて、どう料理しようか?
- 2020年11月29日 - 寒くならないうちに
- 2020年11月28日 - 種を明かせば簡単に
- 2020年11月27日 - やっと一段落
- 2020年11月26日 - 不気味な雪だるま
- 2020年11月25日 - 面倒くさいのは先に
- 2020年11月24日 - Snow Manに仕上げ
- 2020年11月23日 - ハーフ系雪だるま
- 2020年11月22日 - ミズキSnow Man
- 2020年11月21日 - シルクHAT屋さんに
- 2020年11月20日 - パーツ作り
- 2020年11月19日 - 温かい晩秋の冬支度
- 2020年11月18日 - とちsnow man
- 2020年11月17日 - 小太り七つの子
- 2020年11月16日 - 干支丑のパーツ作り
- 2020年11月15日 - 黄色い団子
- 2020年11月14日 - 六つ子丑誕生
- 2020年11月13日 - 故郷の甘柿
- 2020年11月12日 - メタボ5兄弟姉妹
- 2020年11月11日 - 肩の凝るアートにこりごり
- 2020年11月10日 - くすんだ団子
- 2020年11月09日 - 歯痛紛らわせで
- 2020年11月08日 - 早めのプレート
- 2020年11月07日 - 来春は咲くかな?
- 2020年11月06日 - 黒檀の目鼻口作り
- 2020年11月05日 - 手抜きでいかんな
- 2020年11月04日 - ヒバとセンの団子作り
- 2020年11月03日 - 吊るし柿
- 2020年11月02日 - 赤樫ダンゴ三兄弟
- 2020年11月01日 - 球根植え付け2020.11.1
- 2020年10月31日 - ホンダの社食カレー
- 2020年10月30日 - 記念のプレート
- 2020年10月29日 - GGホールインワン5.000本目
- 2020年10月28日 - 木工仲間の出店見学
- 2020年10月27日 - 出目金トリオ
- 2020年10月26日 - ヒバの丑
- 2020年10月25日 - ちょっと大きすぎたな
- 2020年10月24日 - 黒檀の目鼻2020.10.24
- 2020年10月23日 - メタボの牛助
- 2020年10月22日 - 鎮魂の子どもこけし
- 2020年10月21日 - 三週間ぶりの足慣らし
- 2020年10月20日 - 今年の柿は裏年か
- 2020年10月18日 - 干支の丑試作
- 2020年10月17日 - やっとそれらしくなった
- 2020年10月16日 - 間延びしたSnow Manに
- 2020年10月15日 - まだ早すぎた様子
- 2020年10月14日 - 無性に削りたくて
- 2020年10月13日 - 華のお江戸散歩
- 2020年10月12日 - 砥石交換
- 2020年10月10日 - ミズキ丸棒ターニング
- 2020年10月09日 - 陽の温もりをもとめて
- 2020年10月08日 - 出てきたお宝
- 2020年10月07日 - MG樫きのこ
- 2020年10月06日 - せめてもの残念賞
- 2020年09月30日 - 柿一葉
- 2020年09月29日 - キクッ・痛っ
- 2020年09月28日 - 秋晴れに街中散歩
- 2020年09月27日 - 欠けたがそのままで
- 2020年09月26日 - 在庫補充のターニング
- 2020年09月25日 - カヤ材円板挽き
- 2020年09月24日 - ボランティァでターニング
- 2020年09月23日 - 我が家のレーザー鸚鵡/おうむ
- 2020年09月22日 - 3万日も生きてきたのか
- 2020年09月21日 - 爽やか秋晴れに気分良し
- 2020年09月20日 - ターニングには不向きかも
- 2020年09月19日 - 空きを埋めて
- 2020年09月18日 - 作ってもしょうがないが
- 2020年09月17日 - ささやかな景品提供
- 2020年09月16日 - 暫くぶりのボールペン
- 2020年09月15日 - 木地のままで
- 2020年09月14日 - 色付けはしたくないが
- 2020年09月13日 - チークでペァー・ベァー
- 2020年09月12日 - 果樹ボールペンも作ったが
- 2020年09月11日 - しばらく間に合いそう
- 2020年09月10日 - 自作クラブはダメだった
- 2020年09月09日 - どうもいけない
- 2020年09月08日 - 9年前は馬力があった
- 2020年09月07日 - 菓子盆木取り
- 2020年09月06日 - トリマーでお絵描き
- 2020年09月05日 - 梨/秋月が美味い
- 2020年09月04日 - ゴールドからブルーに格下げに
- 2020年09月03日 - 筆おろし不発で残念
- 2020年09月02日 - 暫くぶりにショールームへ
- 2020年09月01日 - DIY木工事始め
- 2020年08月31日 - 暑かった8月も終わる
- 2020年08月30日 - 振り返ってばかりでは
- 2020年08月29日 - 雑草が人気らしい
- 2020年08月28日 - 例年はDIYショーだったが
- 2020年08月27日 - もう稲刈りの候か
- 2020年08月26日 - 夢工房の思い出して
- 2020年08月25日 - 実りの秋近づく
- 2020年08月24日 - コロナと幸水
- 2020年08月23日 - 初秋の訪れかな
- 2020年08月22日 - 今日は幾分しのぎやすく?
- 2020年08月21日 - 今日も「定位置」で居座っている
- 2020年08月20日 - 朝の涼しいうちに
- 2020年08月19日 - いつまで続くこの暑さ
- 2020年08月18日 - やっとお墨付きが出た
- 2020年08月17日 - 今日も続く酷暑日
- 2020年08月16日 - お盆・コロナ・夏休みが終わる
- 2020年08月15日 - あの日、北京も暑かった
- 2020年08月14日 - 最初の堅木糸鋸挽き
- 2020年08月13日 - 速いのか遅いのか
- 2020年08月12日 - 35年前を思い出す
- 2020年08月11日 - 暑っちい、記録更新中
- 2020年08月10日 - 点検整備と案山子
- 2020年08月09日 - セミの鳴き声が聞こえない
- 2020年08月08日 - ちょっとオーバーペースかな
- 2020年08月07日 - 今月の文庫本
- 2020年08月06日 - 暑さ記録更新
- 2020年08月05日 - 暑さピークかな
- 2020年08月04日 - 夏休み初日
- 2020年08月03日 - コロナにかまかけ夏休みに
- 2020年08月02日 - 草取りsun day
- 2020年08月01日 - そろりと試運転
- 2020年07月31日 - ささやかな金メタル
- 2020年07月30日 - 故郷の氾濫
- 2020年07月29日 - 還暦記念
- 2020年07月28日 - 自慢の母と兄
- 2020年07月27日 - 配線コード整理
- 2020年07月26日 - 引き出し整理
- 2020年07月25日 - 近いうちに始めたくて
- 2020年07月24日 - まだそのままだった
- 2020年07月23日 - ワイルドなDIY
- 2020年07月22日 - あちこち記念の通行手形
- 2020年07月21日 - 遅々として治らない
- 2020年07月20日 - ひと回り若けりゃ
- 2020年07月19日 - 古い映画を思い出した
- 2020年07月18日 - コロナ禍予言のtvドラマ
- 2020年07月17日 - 日焼けした「JWA」置き看板
- 2020年07月16日 - やっかいな免許更新
- 2020年07月15日 - チーク端材をどう利用しようか
- 2020年07月14日 - 木工初めの頃
- 2020年07月13日 - 時代小説にハマって
- 2020年07月12日 - 月に一度の良い男に
- 2020年07月11日 - 早朝散歩点描
- 2020年07月10日 - 今年最後の「大将錦」
- 2020年07月09日 - 出来なかったワイングラス
- 2020年07月08日 - 今更と思うが
- 2020年07月07日 - 梅雨空を見上げながら
- 2020年07月06日 - そろそろ終わりのさくらんぼ
- 2020年07月05日 - 朝の点描
- 2020年07月04日 - さくらんぼ狩りの想い出
- 2020年07月03日 - たった三粒だけど
- 2020年07月02日 - 無残やな、この伐採
- 2020年07月01日 - 手の込んだ絹刺繍絵
- 2020年06月30日 - 故佐野さんが望まれた拙作
- 2020年06月29日 - さて、何を作ろうか
- 2020年06月28日 - 録音再生出来ず困ったもんだ
- 2020年06月27日 - 本屋周りをしたいもの
- 2020年06月26日 - あるものしか送れなくて
- 2020年06月25日 - 今年も故郷の味が
- 2020年06月24日 - 年に1度の交換
- 2020年06月23日 - 賑やかなMRI
- 2020年06月22日 - 小学生になったつもりで
- 2020年06月21日 - ミンクオイルを塗り込んで
- 2020年06月20日 - 朝のひとコマ
- 2020年06月19日 - 予約が大変
- 2020年06月18日 - 無残やな
- 2020年06月17日 - 早々とご出勤の案山子達
- 2020年06月16日 - 行きたくないが行かねば
- 2020年06月15日 - 想い出したスプーン
- 2020年06月14日 - 古いペーパーナイフ
- 2020年06月13日 - 思い出のプラモデル機
- 2020年06月12日 - 新築空き家のままで
- 2020年06月11日 - 工房の表札
- 2020年06月10日 - チェンソーアートが面白い
- 2020年06月09日 - 面白マルイ絵文字
- 2020年06月08日 - 球根消毒
- 2020年06月07日 - 昔も今も文庫本で
- 2020年06月06日 - ミニ花壇を夏模様に
- 2020年06月05日 - 今夜のビールが楽しみ
- 2020年06月04日 - アマビエ煎餅
- 2020年06月03日 - トイレのマスコット
- 2020年06月02日 - こんな世界にも憧れる
- 2020年06月01日 - 籠城生活の副産物
- 2020年05月31日 - 黒檀は熱で割れる
- 2020年05月30日 - 真鍮パイプ磨き
- 2020年05月29日 - 小物作り準備
- 2020年05月28日 - 大量の銘木
- 2020年05月27日 - 閑中閑題
- 2020年05月26日 - 来年も期待できるかな?
- 2020年05月25日 - 3点埋め込みパン皿失敗
- 2020年05月24日 - 初めての材でパン皿
- 2020年05月23日 - 木皿用円板挽き
- 2020年05月22日 - 道端のご先祖様達
- 2020年05月21日 - やっぱり三大銘木だな
- 2020年05月20日 - 籠城のストレス解消で
- 2020年05月19日 - ミズキで偏芯ドール
- 2020年05月18日 - 勘が鈍ったな
- 2020年05月17日 - スコアが良くなる訳では無いが
- 2020年05月16日 - 研ぎを覚えねば
- 2020年05月15日 - 三日続けて同じもの
- 2020年05月14日 - 昨日と同じで
- 2020年05月13日 - ターニングで気晴らし
- 2020年05月12日 - ウエス作り
- 2020年05月11日 - 工房天井は夏模様に
- 2020年05月10日 - 草取りsunday
- 2020年05月09日 - ぶっ飛び山桜ボール
- 2020年05月08日 - 堅くて閉口す
- 2020年05月07日 - イベント再開に備えて
- 2020年05月06日 - 閑中閑あり
- 2020年05月05日 - 涼しさ満点の帽子
- 2020年05月04日 - ひび割れの連続
- 2020年05月03日 - 衣替え並みに
- 2020年05月02日 - ありきたりのボール作り
- 2020年05月01日 - 惰性でいつもの
- 2020年04月30日 - 植えたが成るかな
- 2020年04月29日 - 忘れていた寄木器材で
- 2020年04月28日 - 朝散歩で見つけた
- 2020年04月27日 - 工房に小さな緑を
- 2020年04月26日 - ローズウッドのオイル漬け
- 2020年04月25日 - 65年経っての今日は
- 2020年04月24日 - ミニサボテン鉢植え付け続き
- 2020年04月23日 - 百均ミニサボテン鉢?
- 2020年04月22日 - 工房小物作り
- 2020年04月21日 - 黒檀の「オイル漬け」
- 2020年04月20日 - コロナでTVが主役かな
- 2020年04月19日 - ささやかなsun dayサービス
- 2020年04月18日 - こんなのも面白そう
- 2020年04月17日 - イベントは無いが
- 2020年04月16日 - メタボ系ソンブレロこけし
- 2020年04月15日 - 馬鹿の一つ覚えで
- 2020年04月14日 - 私・失敗したので
- 2020年04月13日 - 切られ与三郎もどき
- 2020年04月12日 - スーパーもガラガラに
- 2020年04月11日 - 赤欅盆の色良し
- 2020年04月10日 - 寿化工(株)訪問
- 2020年04月09日 - 60年前を思い出して
- 2020年04月08日 - 偏芯筋入りに
- 2020年04月07日 - ウエスも大事な消耗品
- 2020年04月06日 - 黒色化粧
- 2020年04月05日 - 草取り、昼寝sunday
- 2020年04月04日 - 初めての材はタモそっくり
- 2020年04月03日 - さくら皿一枚
- 2020年04月02日 - これも一興
- 2020年04月01日 - 貴重な材でお皿を
- 2020年03月31日 - ペン金具が在庫切れで
- 2020年03月30日 - ボールペン作り
- 2020年03月29日 - snow sunday
- 2020年03月28日 - ベアリングでターニング刃物
- 2020年03月27日 - さくらディスプレーベンチ
- 2020年03月26日 - ミニベンチ部材作り
- 2020年03月25日 - さくらミニベンチ
- 2020年03月24日 - ボールペン作り準備
- 2020年03月23日 - お魚鍋敷き組み合わせ
- 2020年03月22日 - 桜が咲き出した
- 2020年03月21日 - お魚鍋敷き作り
- 2020年03月20日 - 思いがけず嬉しい便り
- 2020年03月19日 - 知っている様で知らなかった
- 2020年03月18日 - コロナで人出半減?
- 2020年03月17日 - 小さめヘンダント
- 2020年03月16日 - 銘木3種ターニング
- 2020年03月15日 - 角板準備
- 2020年03月14日 - 桐盆作り
- 2020年03月13日 - 今年は咲くかな?
- 2020年03月12日 - 切なさ募る
- 2020年03月11日 - ひび割れ椎
- 2020年03月10日 - 下準備の一日
- 2020年03月09日 - 桐と青森ヒバ
- 2020年03月08日 - 木工休養day
- 2020年03月07日 - 意外に難物・ローズウッド
- 2020年03月06日 - 当分間に合うだろう
- 2020年03月05日 - やり繰り三段で
- 2020年03月04日 - 夢工房の後片付け
- 2020年03月03日 - 若者共の夢の跡かな
- 2020年03月02日 - 杉柾目・板目の盛り器
- 2020年03月01日 - 気分転換の独楽作り
- 2020年02月29日 - 続けて桐盆作り
- 2020年02月28日 - 本格的に桐盆作り
- 2020年02月27日 - ちりも積もれば?
- 2020年02月26日 - 桐盆試作
- 2020年02月25日 - 杉・桐・欅板材木取り準備
- 2020年02月24日 - 堅くて閉口するが
- 2020年02月23日 - 慣れた手順で
- 2020年02月22日 - どんな色が好まれるかな
- 2020年02月21日 - 早春の「供養ドライブ?」
- 2020年02月20日 - 3年前の今日は
- 2020年02月19日 - 涙の木杯
- 2020年02月18日 - 桧まな板仕上げ
- 2020年02月17日 - またまた円板挽き
- 2020年02月16日 - 10年早かった
- 2020年02月15日 - 桧まな板木取り
- 2020年02月14日 - 年数が経ち過ぎたのかな
- 2020年02月13日 - まとめて展示
- 2020年02月12日 - 馬鹿の一つ覚えかな
- 2020年02月11日 - 気の重かった夢工房いき
- 2020年02月10日 - 元気だった佐野さん
- 2020年02月09日 - いつものパターンで
- 2020年02月08日 - ちょっと小さめを
- 2020年02月07日 - 目に留まった小槌
- 2020年02月06日 - 上品な?色合いかな
- 2020年02月05日 - たまには変わった色で
- 2020年02月04日 - 昨日の続きで
- 2020年02月03日 - カヤの香りを楽しみながら
- 2020年02月02日 - 須田二郎you tube
- 2020年02月01日 - 丸革紐で出てきたので
- 2020年01月31日 - 今日はついてない日だった
- 2020年01月30日 - ブビンガを見直した
- 2020年01月29日 - けやき厚材解体ショー?
- 2020年01月28日 - カヤお椀木取り
- 2020年01月27日 - 挽いてみたらブビンガだった
- 2020年01月26日 - 円筒木取り
- 2020年01月25日 - 嬉しい日だった
- 2020年01月24日 - 大急ぎで仕上げて
- 2020年01月23日 - 計算が合わなくて
- 2020年01月22日 - 案外良いかも
- 2020年01月21日 - 最後の一刀でぶっ飛び
- 2020年01月20日 - けやき菓子器に
- 2020年01月19日 - 週末余談
- 2020年01月18日 - JWA技術講習会
- 2020年01月17日 - ケヤキのパンケーキ
- 2020年01月16日 - スニーカーで閃いて
- 2020年01月15日 - 根っからの貧乏性で
- 2020年01月14日 - たまには女房ご機嫌取りで
- 2020年01月13日 - 写真撮り抜けが多くて
- 2020年01月12日 - ささやかなボランティァ
- 2020年01月11日 - 搗きたて餅は美味いっ!!
- 2020年01月10日 - 気まぐれヒバ椀
- 2020年01月09日 - 前半不調・後半快調
- 2020年01月08日 - 呆けた色の独楽
- 2020年01月07日 - サンプルの「子」作り
- 2020年01月06日 - ちょっと太目に
- 2020年01月05日 - めでたさも半減で残念!
- 2020年01月04日 - 初挽きは自分のを
- 2020年01月03日 - 今風・積み木くずし
- 2020年01月02日 - ちょっと気が早いが
- 2020年01月01日 - 謹賀新年
- 2019年12月31日 - 2019ありがとう
- 2019年12月30日 - ひと足早いお年玉写真
- 2019年12月29日 - 最後の締めに正月リース作り
- 2019年12月28日 - 吊るし柿三様それぞれ
- 2019年12月27日 - 最後の干支ロールアウト
- 2019年12月26日 - 中途半端で
- 2019年12月25日 - 赤樫掘り再開
- 2019年12月24日 - 赤樫ごま摺り器木取り
- 2019年12月23日 - 5・ブラック・ブラザーズ
- 2019年12月22日 - 赤鼻の「子」に
- 2019年12月21日 - 2時間ばかりのターニング
- 2019年12月20日 - 追加の干支作り
- 2019年12月19日 - 今年最後の納品に
- 2019年12月18日 - ヒバ椀木取り
- 2019年12月17日 - ねこ好きさんの依頼で
- 2019年12月16日 - 楽しかった五日間。
- 2019年12月15日 - 不幸中の幸いとも言うべきか
- 2019年12月14日 - お好み様々
- 2019年12月13日 - 楽しく、一方的な木工談義
- 2019年12月12日 - イベント初日
- 2019年12月11日 - 研いでみたが
- 2019年12月10日 - 時間が余ったので
- 2019年12月09日 - 赤樫の鱗目
- 2019年12月08日 - 干支の在庫補充
- 2019年12月07日 - 良い色に仕上がった
- 2019年12月06日 - 寂しくなった忘年会
- 2019年12月05日 - 今日は快調で
- 2019年12月04日 - 絶不調でや~めた
- 2019年12月03日 - ヒバと赤樫の木取り
- 2019年12月02日 - 調子に乗って失敗
- 2019年12月01日 - セン材の円筒挽き
- 2019年11月30日 - 快晴に恵まれて
- 2019年11月29日 - 泥縄で
- 2019年11月28日 - CUPに入った「ねず公」
- 2019年11月27日 - ヒバごま摺り器
- 2019年11月26日 - 黒耳兄弟
- 2019年11月25日 - こまごまと
- 2019年11月24日 - 3mmバンドソー活躍する
- 2019年11月23日 - 動物の型板作り
- 2019年11月22日 - 雨中の深大寺
- 2019年11月21日 - 耳の形は?
- 2019年11月20日 - 日が短くなって中途で
- 2019年11月19日 - 暫くぶりの夢工房
- 2019年11月18日 - SPF材棚作り
- 2019年11月17日 - 気分転換に
- 2019年11月16日 - ちょっと太めだけど
- 2019年11月15日 - お気に入りの山桜で
- 2019年11月14日 - ギリギリ2mmで掴む
- 2019年11月13日 - 撥ね材を生かして
- 2019年11月12日 - 簡易サンダーで手早く
- 2019年11月11日 - 雑用の一日
- 2019年11月10日 - 飽きもしないで
- 2019年11月09日 - いつものターニング
- 2019年11月08日 - ひび割れ・虫穴に手間取る
- 2019年11月07日 - 我が家の守護神?
- 2019年11月06日 - 在庫補充に
- 2019年11月05日 - 大き目のお椀
- 2019年11月04日 - 甘くなるかな
- 2019年11月03日 - 中腰はしんどくて
- 2019年11月02日 - 小さめのお椀
- 2019年11月01日 - 見てくれは悪いが
- 2019年10月31日 - 手土産の独楽作り
- 2019年10月30日 - 来訪記念に
- 2019年10月29日 - PCコード利用
- 2019年10月28日 - 6匹6様に
- 2019年10月27日 - リアル過ぎても
- 2019年10月26日 - ゴロゴロしてるのもしんどい
- 2019年10月25日 - 晴れた日にやれば良いのに
- 2019年10月24日 - ほったらかしの柿とり
- 2019年10月23日 - メカ音痴の奇跡
- 2019年10月22日 - ねず公達のファッションショー?
- 2019年10月21日 - ネズミ算式に増えないが
- 2019年10月20日 - 宿題が終わった感じ
- 2019年10月19日 - 続けて手形作り
- 2019年10月18日 - 卒園記念手形作り
- 2019年10月17日 - 来春を楽しみにして
- 2019年10月16日 - 卒園記念の手形
- 2019年10月15日 - お地蔵ねずみ?
- 2019年10月14日 - 珍しくブナ材の加工
- 2019年10月13日 - 下拵え
- 2019年10月12日 - ヒバ椀を使ってみた
- 2019年10月11日 - ミズキ干支の子・兄弟姉妹
- 2019年10月10日 - ちょっと気が早いが「ねずみ」試作
- 2019年10月09日 - 時間ばっかり掛かって
- 2019年10月08日 - メカ音痴の挑戦
- 2019年10月07日 - 並んで買うパン、初体験
- 2019年10月06日 - 雨で不発・残念
- 2019年10月05日 - 秋の球根植え準備へ
- 2019年10月04日 - またまた続きで
- 2019年10月03日 - 段々早くなってきた
- 2019年10月02日 - 節あり5個目
- 2019年10月01日 - あまり行きたくない場所へ
- 2019年09月30日 - 4個目
- 2019年09月29日 - 毎日1個づつ
- 2019年09月28日 - 続けてごま摺り器
- 2019年09月27日 - ごま摺り器をヒバで試作
- 2019年09月26日 - オリンピック精神で
- 2019年09月25日 - またバラバラ事件?
- 2019年09月24日 - ヒバ材でお椀
- 2019年09月23日 - 切抜き手形台板作り
- 2019年09月22日 - JWA技術講習会
- 2019年09月21日 - 雑用ぼちぼち
- 2019年09月20日 - ヒバお椀試作
- 2019年09月19日 - どうぶつストラップ
- 2019年09月18日 - 子供糸鋸教室かな
- 2019年09月17日 - JWA講習会準備
- 2019年09月16日 - 秋空を取り戻す
- 2019年09月11日 - もうやめようと思いながらもつい
- 2019年09月10日 - ひび割れ多発に閉口す
- 2019年09月09日 - 台風15号のご挨拶
- 2019年09月08日 - もう増やしたくないが
- 2019年09月07日 - やってみた・good!
- 2019年09月06日 - 杉椀作り準備
- 2019年09月05日 - 厚板探し
- 2019年09月04日 - へのへのもへじ
- 2019年09月03日 - ホッとする
- 2019年09月02日 - 不覚!
- 2019年09月01日 - 勘はあてにならないかも
- 2019年08月31日 - 賑わった最終日
- 2019年08月30日 - 寂しくなったDIYショー2日目
- 2019年08月29日 - DIYショー初日開幕
- 2019年08月28日 - DIYショー搬入準備
- 2019年08月27日 - 齢はとりたくないもんだ
- 2019年08月26日 - 国が変われば卵焼きも
- 2019年08月25日 - 材木店の夏祭り
- 2019年08月24日 - 寂しくなってきた夏祭り
- 2019年08月24日 - 出展準備
- 2019年08月23日 - ぐうたら休養日
- 2019年08月22日 - 試行錯誤の連続で
- 2019年08月21日 - いろいろと方法を変えて
- 2019年08月20日 - 孫娘のジーンズ腰掛
- 2019年08月19日 - 新車の代車
- 2019年08月18日 - 夏祭りの手形作り
- 2019年08月17日 - 生き残ったマスコット
- 2019年08月16日 - 連続失敗の巻き
- 2019年08月15日 - 雌鶏失敗作
- 2019年08月14日 - tooth pick stand試作
- 2019年08月13日 - コリッコリッ散歩と墓参り
- 2019年08月12日 - 無骨なstandに
- 2019年08月11日 - 値付けに迷うなぁ~
- 2019年08月10日 - 1g1円の楽しみ
- 2019年08月09日 - やっと完成
- 2019年08月08日 - 秋の前触れに
- 2019年08月07日 - 気温上昇早すぎる
- 2019年08月06日 - 冷房入れて快適夢工房で
- 2019年08月05日 - ポンコツ車、最後の車検かな
- 2019年08月04日 - 交互でナチュラル作ってみては
- 2019年08月03日 - 「想定外」の割れ
- 2019年08月02日 - ボケ防止に頂いた電子ノート
- 2019年08月01日 - 38.8℃でギブアップ
- 2019年07月31日 - 珍しいタコ図案のボール
- 2019年07月30日 - 糸鋸コーチ?
- 2019年07月29日 - 暑さで?絶不調
- 2019年07月28日 - 人生・あっけないもの
- 2019年07月27日 - この方が良さそうだ
- 2019年07月26日 - ごっつくてやり直し
- 2019年07月25日 - 一杯機嫌でフラフラ
- 2019年07月24日 - アクセサリーboxの蓋準備
- 2019年07月23日 - ヒバ・アクセサリーbox?
- 2019年07月22日 - 内側削りをどうしょうか?
- 2019年07月21日 - 千日紅移植
- 2019年07月20日 - 外回りやっとすっきりしそう
- 2019年07月19日 - 体力減退に愕然とす
- 2019年07月18日 - 棚作り準備
- 2019年07月17日 - 参考になるバンドソーのメンテ
- 2019年07月16日 - 我が家の豚汁用に
- 2019年07月15日 - 釣り針に誘われて
- 2019年07月14日 - タモ・ドールベンチ完成
- 2019年07月13日 - ドールベンチ部材作り
- 2019年07月12日 - ジーンズでガールズ・スツール
- 2019年07月11日 - 有名な銅の像を思い出せなくて
- 2019年07月10日 - さくらドールベンチ
- 2019年07月09日 - さくらでラッキー
- 2019年07月08日 - 艶消し仕上げに
- 2019年07月07日 - 手彫りはしんどいや
- 2019年07月06日 - 3倍の時間を掛けて
- 2019年07月05日 - せめてもの心ずくしに
- 2019年07月04日 - 手こずるスピンドルサンダー
- 2019年07月03日 - アクセサリーbox部材
- 2019年07月02日 - 結果オーライ?
- 2019年07月01日 - 目先を変えて
- 2019年06月30日 - 生き返った真空ポンプ
- 2019年06月29日 - 就職祝いに
- 2019年06月28日 - いつものペンダント
- 2019年06月27日 - ラベンダーの香り
- 2019年06月26日 - まな板バージヨン019
- 2019年06月25日 - サワラ材のまな板準備
- 2019年06月24日 - ドールベンチ完成
- 2019年06月23日 - 優しいドールベンチ
- 2019年06月22日 - 日焼けした鍋敷き2019.6.22
- 2019年06月21日 - お魚鍋敷きⅡ
- 2019年06月20日 - 大木のかつら剝き
- 2019年06月19日 - お魚鍋敷き準備
- 2019年06月18日 - 杉皿作り
- 2019年06月17日 - 仲間の手助けに
- 2019年06月16日 - ちょっと進化したお魚
- 2019年06月15日 - 再認識の刃物研ぎ
- 2019年06月14日 - 木固めエースとラベンダー
- 2019年06月13日 - ホールインoneを2本も
- 2019年06月12日 - 思い付きの試作
- 2019年06月11日 - いつもの杉椀作り
- 2019年06月10日 - お魚鍋敷き
- 2019年06月09日 - 端材で勾玉もどきを
- 2019年06月08日 - ペンダント準備
- 2019年06月07日 - 小さなボランティア
- 2019年06月06日 - 3153/はて 何でしょう
- 2019年06月05日 - 杉椀円筒抜き
- 2019年06月04日 - お年寄りは軽いのをget
- 2019年06月03日 - バンドソソーで花瓶
- 2019年06月02日 - 楽しく対面販売
- 2019年06月01日 - ギョッとした
- 2019年05月31日 - どうして4番から?
- 2019年05月30日 - 泥縄敷しきで
- 2019年05月29日 - 防衛省見学
- 2019年05月28日 - 歪み・捻じれを忘れていた
- 2019年05月27日 - 雨でも青空工房に
- 2019年05月26日 - 作りたいが見て楽しむ
- 2019年05月25日 - ちょっと見映え良く
- 2019年05月24日 - my工房は「酷暑日和」
- 2019年05月23日 - 忘れた頃に
- 2019年05月22日 - 天井は夏バージョンに
- 2019年05月21日 - 時計ばっかり作っても
- 2019年05月20日 - こんなの作ってみたいが
- 2019年05月19日 - 暫くぶりの欅ドールベンチ
- 2019年05月18日 - 彩色「なつぞら」作り
- 2019年05月17日 - 円板挽き
- 2019年05月16日 - 豊洲市場見学に
- 2019年05月15日 - 休養日の暇つぶし
- 2019年05月14日 - いたずら心で
- 2019年05月13日 - ペンダントのモデルさん第2号
- 2019年05月12日 - 待ち時間で
- 2019年05月11日 - イベント初日始まる
- 2019年05月10日 - 商品タイトル作り
- 2019年05月09日 - 大急ぎのペンダント
- 2019年05月08日 - 俄か仕立てのペンダントstand
- 2019年05月07日 - 初めての座腰掛
- 2019年05月06日 - 相変わらずの小物作り
- 2019年05月05日 - 円板作り
- 2019年05月04日 - 纏足(てんそく)けやき円根
- 2019年05月03日 - 砂利道散歩
- 2019年05月02日 - インテリァベンチ
- 2019年05月01日 - 令和初日は、曇り雨
- 2019年04月30日 - 平和な平成家族
- 2019年04月29日 - ミズキで「カクテル」グラス?
- 2019年04月28日 - GSCペンダント
- 2019年04月27日 - お魚型板作り
- 2019年04月26日 - ひと足先に五輪ペンダント
- 2019年04月25日 - 目の錯覚にびっくり
- 2019年04月24日 - 合間に丸棒作り
- 2019年04月23日 - 忘れていた小判皿作り
- 2019年04月22日 - 庭の石作替えで一汗
- 2019年04月21日 - 苦手な色付けで
- 2019年04月20日 - 思い付きの失敗
- 2019年04月19日 - ミニ花壇何とか完成へ
- 2019年04月18日 - あまり作ってもなぁ~
- 2019年04月17日 - 楽しみが空振りに
- 2019年04月16日 - 秋葉杉の使い切り
- 2019年04月15日 - ミニミニ花壇作り
- 2019年04月14日 - サンディーHCは満車と渋滞に
- 2019年04月13日 - 久し振りの力仕事
- 2019年04月12日 - 独楽セット
- 2019年04月11日 - なつぞらに涙してついつい
- 2019年04月10日 - デパート展示販売見学に
- 2019年04月09日 - ついつい安易に流れて
- 2019年04月08日 - 独楽作りの続き
- 2019年04月07日 - 純和風モデルハウス見学
- 2019年04月06日 - ポカポカ陽気でTシャツに
- 2019年04月05日 - なつぞら切り抜き文字
- 2019年04月04日 - 白アリ防除消毒立ち合い
- 2019年04月03日 - 丸太輪切り花台
- 2019年04月02日 - モデルハウスの備品として
- 2019年04月01日 - 平成から令和へ
- 2019年03月31日 - アマゾンにのせられて
- 2019年03月30日 - 気分転換に丸太挽き
- 2019年03月29日 - 休養日とはおこがましいが
- 2019年03月28日 - 雑木とボンドでpot
- 2019年03月27日 - 上手く出来ないナ
- 2019年03月26日 - 古河・桃まつり記念に
- 2019年03月25日 - 古河市桃まつり
- 2019年03月24日 - 携帯楊枝入れ作り
- 2019年03月23日 - you tubeの代用
- 2019年03月22日 - チークでミニベンチ
- 2019年03月21日 - 初めての手縫い
- 2019年03月20日 - いつまで続くか分からんが
- 2019年03月19日 - 無理すると碌なことが無い
- 2019年03月18日 - インテリァベンチ.
- 2019年03月17日 - 嬉しいリピーターさん
- 2019年03月16日 - けやき丸太をポットに
- 2019年03月15日 - センの器用木取り
- 2019年03月14日 - 感心な小学生
- 2019年03月13日 - 火の神様の山・秋葉杉で
- 2019年03月12日 - 良い陽気になってきた
- 2019年03月11日 - さくらのミニベンチ2019.3.11
- 2019年03月10日 - ごちゃごちゃと気の向きくままに
- 2019年03月09日 - どうも色が冴えない
- 2019年03月08日 - 続けてペンダント作り
- 2019年03月07日 - ばあさんへのペンダント
- 2019年03月06日 - やりたかった事だが
- 2019年03月05日 - あいも変わらず器作り
- 2019年03月04日 - 話題作りの小物に
- 2019年03月03日 - ペンスタンド組立て
- 2019年03月02日 - ペンスタンド仮組
- 2019年03月01日 - ペンスタンド部材3
- 2019年02月28日 - ペンスタンド部材2
- 2019年02月27日 - ペンスタンド部材作り
- 2019年02月26日 - 暫くぶりのパン皿作り
- 2019年02月25日 - 10年前のをまた作ろう
- 2019年02月24日 - 目先を変えればこんなのも
- 2019年02月23日 - 60年前にタイムスリップ
- 2019年02月22日 - ウレタン塗装
- 2019年02月21日 - ついでに作っちゃおう
- 2019年02月20日 - 暇なもんでまた2台
- 2019年02月19日 - 優勝cupに代えて
- 2019年02月18日 - The Makingが面白い
- 2019年02月17日 - 少々ごつい花台に
- 2019年02月16日 - 榛の薪で小物作り
- 2019年02月15日 - 初めての榛の木(ハンの木)
- 2019年02月14日 - ロープ1本の離れ業
- 2019年02月13日 - ちょっと重たいが
- 2019年02月12日 - ごまを摺れるかな
- 2019年02月11日 - さくら枝花台2
- 2019年02月10日 - レジン注入試作だが
- 2019年02月09日 - 冬眠day
- 2019年02月08日 - さくら枝あつめに
- 2019年02月07日 - かわいいN-one
- 2019年02月06日 - 端材で暇つぶし
- 2019年02月05日 - さて、本番はどうなるか?
- 2019年02月04日 - イメージを膨らませて
- 2019年02月03日 - 寂しくなる3.4月か
- 2019年02月02日 - まだ早かった
- 2019年02月01日 - 半完半滅で落第day。
- 2019年01月31日 - 携帯楊枝入れ
- 2019年01月30日 - 時代に取り残されそうで
- 2019年01月29日 - 底薄すぎた
- 2019年01月28日 - 大山こま/江戸時代からつづく
- 2019年01月27日 - Bicでボールペン
- 2019年01月26日 - 寒い日は焼き芋が一番
- 2019年01月25日 - バラしたは良いけれど
- 2019年01月24日 - 寄木講習会
- 2019年01月23日 - いつになったら出来きるのか
- 2019年01月22日 - ストレス解消のターニング
- 2019年01月21日 - またやられたっ!
- 2019年01月20日 - へそ取りが苦手で
- 2019年01月19日 - 春を迎えるので
- 2019年01月18日 - スキューと和カンナでOKか
- 2019年01月17日 - GGの一休み
- 2019年01月16日 - 4.500本目の記念に
- 2019年01月15日 - 気分良くターニング
- 2019年01月14日 - リングの内側磨き
- 2019年01月13日 - 指輪作り冶具、なるほど
- 2019年01月12日 - 三世代交流餅つき大会
- 2019年01月11日 - 杉材の器と皿木取り
- 2019年01月11日 - 暫くぶりの木取り
- 2019年01月10日 - グラウンドゴルフ再開
- 2019年01月09日 - 太めのおばちゃんターニング
- 2019年01月08日 - 今年もお世話になります夢工房
- 2019年01月07日 - ウォーキングの途中で
- 2019年01月06日 - 6~7年前は
- 2019年01月05日 - 行ったつもりで
- 2019年01月04日 - 中々手に入らない
- 2019年01月03日 - 芽が出て葉が出て花が咲け
- 2019年01月02日 - 楽しく新年会
- 2019年01月01日 - 明けましておめでとうございます。
- 2018年12月31日 - 何とかなるもんだ
- 2018年12月30日 - 家康は大した漢だったんだ
- 2018年12月28日 - 冷え込みがきつくなってきた
- 2018年12月27日 - 夢工房大忘年会楽しく
- 2018年12月26日 - これなら出来るかも
- 2018年12月25日 - 19点の出来栄えで落第
- 2018年12月24日 - ペンダント追加
- 2018年12月23日 - チェンー挽き
- 2018年12月22日 - 色鉛筆のペン立て
- 2018年12月21日 - 良い刺激を受けたがどうしよう
- 2018年12月20日 - やっぱり足りなかったので
- 2018年12月19日 - さて、どう料理しようかな
- 2018年12月18日 - 少しは飾ろうかと思い
- 2018年12月17日 - こんなのもやってみたいな
- 2018年12月16日 - 巣箱にペイント
- 2018年12月15日 - 雲形定規やっと出番
- 2018年12月14日 - のんびりしてた
- 2018年12月13日 - 果物のお裾分け
- 2018年12月12日 - 公園のお友達に
- 2018年12月11日 - いつもの器ターニング
- 2018年12月10日 - この木何の木、気になる気になる
- 2018年12月09日 - 一足早い「お正月」?
- 2018年12月08日 - 鏡餅作り会場準備
- 2018年12月07日 - 勢いのある亥を
- 2018年12月06日 - 老いてますます盛ん
- 2018年12月05日 - これでもDIY?
- 2018年12月04日 - 桧の代わりにヒバで
- 2018年12月03日 - 作ろうと思いつつ
- 2018年12月02日 - またまた棚作りとは
- 2018年12月01日 - 日本一の大欅を忘れずに
- 2018年11月30日 - ばたつき音がやけに気になる。
- 2018年11月29日 - バイトを変えたくなった
- 2018年11月28日 - 3点セット詰合せ
- 2018年11月27日 - いつものMGきのこ
- 2018年11月26日 - 工房屋根張替えで明るく
- 2018年11月25日 - 工房の屋根張替え準備
- 2018年11月24日 - 在庫をかき集めて
- 2018年11月23日 - 面映ゆい勤労感謝の日
- 2018年11月22日 - どんぐりストラップ
- 2018年11月21日 - 知らなかった
- 2018年11月20日 - 気軽に使える様に
- 2018年11月19日 - 豪快にやってみたいが
- 2018年11月18日 - 杉厚板の円板作り
- 2018年11月17日 - 逞しく
- 2018年11月16日 - 自宅用の亥リース
- 2018年11月15日 - 無患子(むくろじ)
- 2018年11月14日 - 釣り竿作り
- 2018年11月13日 - 削る楽しみで
- 2018年11月12日 - ちっとも進まず
- 2018年11月11日 - 平成最後の記念にも
- 2018年11月10日 - 里帰り
- 2018年11月09日 - 馬子にも衣裳で
- 2018年11月08日 - どんぐり作り
- 2018年11月07日 - YouTubeで
- 2018年11月06日 - この木何の木?
- 2018年11月05日 - きのこシーズンに合わせて
- 2018年11月04日 - 花壇作リは結構物入りだ
- 2018年11月03日 - 文化の日は晴れが多いらしいが
- 2018年11月02日 - けやき色だが薄かったかな
- 2018年11月01日 - 来春の花を楽しみたい
- 2018年10月31日 - 見納めのアメ車かも
- 2018年10月30日 - 果物シーズンに合わせて
- 2018年10月29日 - 記念になるかどうか
- 2018年10月28日 - 杉材の巣箱2018.10.28
- 2018年10月27日 - 無為な暇つぶしで
- 2018年10月26日 - さくらでハンドル
- 2018年10月25日 - 忘れてなかった引き独楽作り
- 2018年10月24日 - 青空工房でDIY
- 2018年10月23日 - ミズキ丸棒準備
- 2018年10月22日 - 狭い庭のやりくり
- 2018年10月21日 - air plainパーツ作り
- 2018年10月20日 - 例年の1/3で完了
- 2018年10月19日 - 元の工房で
- 2018年10月18日 - 鏡餅試作
- 2018年10月17日 - 隙間時間に
- 2018年10月16日 - 暫くぶりのバンドソー作業
- 2018年10月15日 - 糸鋸とトリマー作業
- 2018年10月14日 - 陣中見舞いに
- 2018年10月13日 - 手っ取り早く
- 2018年10月12日 - 窮すれば通じた
- 2018年10月11日 - さっぱりきれいに
- 2018年10月10日 - 屋外作業台撤去
- 2018年10月09日 - バードハウス作り
- 2018年10月08日 - 音を気にしながら
- 2018年10月07日 - 小鳥を愛でようかな
- 2018年10月06日 - そして抜け殻となった
- 2018年10月05日 - やっと回り始めた
- 2018年10月04日 - 心配転じてなんとやら
- 2018年10月03日 - 現・自宅両工房片付け
- 2018年10月02日 - WOODEN TOYsの本
- 2018年10月02日 - 巣篭りするかな
- 2018年10月01日 - 台風転じてyou tubeで
- 2018年09月30日 - 材の処分を早まった
- 2018年09月29日 - 近くて良いのだが
- 2018年09月28日 - ミズキ格納前に
- 2018年09月27日 - 干支亥の簡易版試作
- 2018年09月26日 - 民間に開放いたら良いのになぁ~
- 2018年09月25日 - 粗彫りが薄かった
- 2018年09月24日 - 自宅工房事始め
- 2018年09月23日 - 新築に戻った様に
- 2018年09月22日 - 積みだして空っぽに
- 2018年09月21日 - 棚解体完了
- 2018年09月20日 - お知恵拝借でOK
- 2018年09月19日 - 一人で解体ショー
- 2018年09月18日 - 仕上げ予定が
- 2018年09月17日 - 思わぬ誤算で
- 2018年09月16日 - ちょっと気が早いが
- 2018年09月15日 - 写真残すも良し悪しかな
- 2018年09月14日 - たまたま金メタルget
- 2018年09月13日 - ここまで使い込むとは
- 2018年09月12日 - アッという間の500km/h
- 2018年09月11日 - 清瀬ショールーム納材
- 2018年09月10日 - 忙中閑あり
- 2018年09月09日 - 大分片付いてきた両工房
- 2018年09月08日 - 大物移動で一息
- 2018年09月07日 - ショールーム前で店頭販売
- 2018年09月06日 - 収まりそうにないな
- 2018年09月05日 - 何とか押し込んで
- 2018年09月04日 - 荒彫りの再ターニング
- 2018年09月03日 - いろいろ出てきて
- 2018年09月02日 - 使うあては無いが
- 2018年09月01日 - 自宅工房整備へ
- 2018年08月31日 - 相変わらずの工房片付け
- 2018年08月30日 - 銘木・最後の製材
- 2018年08月29日 - いろいろ出てくる
- 2018年08月28日 - ひび割れに終始
- 2018年08月27日 - なかなか終わらない
- 2018年08月26日 - 第二の活躍を期待して
- 2018年08月25日 - 握手を求められて
- 2018年08月24日 - DIYショー二日目
- 2018年08月23日 - DIYショー初日
- 2018年08月22日 - DIYショー準備
- 2018年08月21日 - 器の補充
- 2018年08月20日 - やっと目途がたってきた
- 2018年08月19日 - 最後の夏祭り出展。
- 2018年08月18日 - my住宅地の夏祭り
- 2018年08月17日 - 片付けと出展準備
- 2018年08月16日 - 看板の再奉公
- 2018年08月15日 - この暑さ、デジカメも不機嫌で
- 2018年08月14日 - また忘れてしまった
- 2018年08月13日 - ひと昔前は燃えていた
- 2018年08月12日 - 夏バテには早いが
- 2018年08月11日 - 勿体ないと思いつつ
- 2018年08月10日 - ターニング始めた頃の作品が出てきた
- 2018年08月09日 - 端材整理の続き
- 2018年08月08日 - もう聞くことも無いので
- 2018年08月07日 - 掘ってみなけりゃ分からん
- 2018年08月06日 - 整理と廃棄day
- 2018年08月05日 - 炎天下の黒服に閉口
- 2018年08月04日 - 端材整理のついでに
- 2018年08月03日 - 街頭販売は楽し
- 2018年08月02日 - 大汗かいてコンテナ解体
- 2018年08月01日 - 最後の角材処理
- 2018年07月31日 - 小さなパン皿作り
- 2018年07月30日 - 大きすぎるので
- 2018年07月29日 - 嫌という程カンナ掛け
- 2018年07月28日 - 自宅工房片付け
- 2018年07月27日 - 薄材整理へ
- 2018年07月26日 - また昔に戻って
- 2018年07月25日 - 雨が心配
- 2018年07月24日 - 薄いが重たい
- 2018年07月23日 - ヤケクソで屋外作業
- 2018年07月22日 - 引張るおもちゃ希望で
- 2018年07月21日 - 工房整理で出てきた
- 2018年07月20日 - みらい市見学
- 2018年07月19日 - 在庫材製材④
- 2018年07月18日 - 在庫材製材③2018.7.18
- 2018年07月17日 - 在庫材整理その②
- 2018年07月16日 - 在庫材の整理
- 2018年07月15日 - 踏み台組み立て
- 2018年07月14日 - まな板転じて踏み台に
- 2018年07月13日 - dogに見えるかな
- 2018年07月12日 - お好みdogデザインで
- 2018年07月11日 - 工房片付けの合間に
- 2018年07月10日 - 勘が鈍ったかな
- 2018年07月09日 - 工房片付けのついでに
- 2018年07月08日 - 在庫が出てきたので
- 2018年07月07日 - 挽いてみないと分からん
- 2018年07月06日 - 雨で空振りだったが
- 2018年07月05日 - 毛糸の帽子編み冶具作り
- 2018年07月04日 - けやき捻り独楽
- 2018年07月03日 - 気合が入らなくて
- 2018年07月02日 - けやき材に手こずる
- 2018年07月01日 - 昔お嬢との会話を楽しみに
- 2018年06月30日 - 軽くて大きく
- 2018年06月29日 - 目が使えず休養日に
- 2018年06月28日 - 軽いのが好まれて
- 2018年06月27日 - 第一段階完成
- 2018年06月26日 - 大きめのサラダボール
- 2018年06月25日 - 一週間ぶりに木工再開
- 2018年06月24日 - 半ドン休養
- 2018年06月23日 - やっと終わって「ホッ」
- 2018年06月22日 - 独りよがりの空振り
- 2018年06月21日 - 草加と言えばお煎餅
- 2018年06月20日 - 雨で客足いまいち
- 2018年06月19日 - 出店準備
- 2018年06月18日 - 小鳥を彫って完成
- 2018年06月17日 - 巣箱作りの続き
- 2018年06月16日 - 音色いろいろ
- 2018年06月15日 - 小鳥の勉強をしなくては
- 2018年06月14日 - 桧まな板完成
- 2018年06月13日 - 替刃を交換しなくては
- 2018年06月12日 - つるつるぴかぴか台に
- 2018年06月11日 - 巣箱作り準備
- 2018年06月10日 - チーク端材の三段論法
- 2018年06月09日 - ホオ材でまな板
- 2018年06月08日 - 対面販売は楽し
- 2018年06月07日 - 明日の展示販売準備2018.6.7
- 2018年06月06日 - 63年前にタイムスリップ
- 2018年06月05日 - PC壊れておたおたしてます
- 2018年06月01日 - 細切れ木工day
- 2018年05月31日 - 終わって一段落
- 2018年05月30日 - 和洋木皿作り
- 2018年05月29日 - 小さな器作り
- 2018年05月28日 - 樺板で木取り
- 2018年05月27日 - 街も工房もクリーンday
- 2018年05月26日 - 3D文字完了
- 2018年05月23日 - 糸鋸作業
- 2018年05月22日 - お気に入りの山桜で
- 2018年05月21日 - 根比べは肩が凝る
- 2018年05月20日 - ひと息ついてドリンクtimeに
- 2018年05月19日 - 長角パン皿のつもりで
- 2018年05月18日 - 100km4時間半はくたびれる
- 2018年05月17日 - 思い付きの試作品
- 2018年05月16日 - 手賀沼散策15.000歩
- 2018年05月15日 - ひび割れ多いカエデ材で
- 2018年05月14日 - 寂しくなってきた
- 2018年05月13日 - ついでにイチョウで
- 2018年05月12日 - とちの特徴が出てgoo
- 2018年05月11日 - 楔打込み
- 2018年05月10日 - とち偏芯脚ターニング
- 2018年05月09日 - カリン円板作り
- 2018年05月08日 - 素直でない樺材・菓子盆
- 2018年05月07日 - 当ては無いが取りあえず
- 2018年05月06日 - 良かったか悪かったか
- 2018年05月05日 - 爽やかな子供の日
- 2018年05月04日 - デウオルト君はご機嫌斜め
- 2018年05月03日 - 冬の埃を吹っ飛ばし
- 2018年05月02日 - ボランティァはいつまで?
- 2018年05月01日 - 短足24本脚作り
- 2018年04月30日 - 作りついでに
- 2018年04月29日 - ボランティァこころで
- 2018年04月28日 - むなしい製材で
- 2018年04月27日 - ご指名は嬉しいけれど
- 2018年04月26日 - 少々重いが存在感優先で
- 2018年04月25日 - 栃材では初めての腰掛け
- 2018年04月24日 - 久し振りの蓋付き器
- 2018年04月23日 - 世田谷マダムには
- 2018年04月22日 - ナビ交換と厚材整理
- 2018年04月21日 - My工房のお宝製材
- 2018年04月20日 - 段々と寂しくなる
- 2018年04月19日 - ぼちぼち片付け始め
- 2018年04月18日 - 片方に気を取られて失敗
- 2018年04月17日 - どっしり栃偏芯脚腰掛け
- 2018年04月16日 - 朴彫刻材挽き
- 2018年04月15日 - 総会三連チャンが終わって
- 2018年04月14日 - 絵手紙額?
- 2018年04月13日 - 彫刻用葉書写真額
- 2018年04月12日 - 数が大変
- 2018年04月11日 - 太いえのき茸もどき
- 2018年04月10日 - ひび割れで予定狂う
- 2018年04月09日 - お宝が出てきたので
- 2018年04月08日 - 銘木ランチョンマット
- 2018年04月07日 - 和の代表・とち玉杢で
- 2018年04月06日 - 栃木県の県木・栃材で
- 2018年04月05日 - 大型・栃材腰掛け部材作り
- 2018年04月04日 - 細切れ木工
- 2018年04月03日 - 神棚のけやき小皿
- 2018年04月02日 - Dog好きな方に
- 2018年04月01日 - さて、どう料理ししようかな
- 2018年03月31日 - 花見渋滞志木街道
- 2018年03月30日 - 初めての桐油塗布
- 2018年03月29日 - 偏芯脚腰掛け組立
- 2018年03月28日 - 最後の桐腰掛け
- 2018年03月27日 - 楽なターニングday
- 2018年03月26日 - 積み木Box組立
- 2018年03月25日 - 中途半端な日
- 2018年03月24日 - 積み木部材作り
- 2018年03月23日 - どんな形が好みか分からないが
- 2018年03月22日 - イチョウ材の製材
- 2018年03月21日 - やっと一段落
- 2018年03月20日 - タイヤが大福に見えて
- 2018年03月19日 - ロールアウトまぢか
- 2018年03月18日 - こんなのを作ろうかな
- 2018年03月17日 - 作り直しで二度手間に
- 2018年03月16日 - 合わせ技で大したもんだ
- 2018年03月15日 - 何が出来るかな
- 2018年03月14日 - オモチャの部材ターニング
- 2018年03月13日 - いつもの器ターニング
- 2018年03月12日 - 合間のターニング
- 2018年03月11日 - 木工旋盤でクマさん作り
- 2018年03月10日 - 楽しみなデザートに
- 2018年03月09日 - JWA会場準備
- 2018年03月08日 - お手頃怪獣に
- 2018年03月07日 - でかいのも良し悪し
- 2018年03月06日 - どんな形が良いのかサラダボール
- 2018年03月05日 - 良いカヤ材が入ったので
- 2018年03月04日 - 直線で切り取り難しい
- 2018年03月03日 - 色濃い杉材で
- 2018年03月02日 - You Tubeにどっぷり
- 2018年03月01日 - 贅沢な縁台脚かな
- 2018年02月28日 - 1ケ月間の展示販売準備
- 2018年02月27日 - ついてないターニングday
- 2018年02月26日 - キャッチコピーが難しい
- 2018年02月25日 - catを作ればdogもとくる
- 2018年02月24日 - 出店準備2018.2.24
- 2018年02月23日 - また昔に戻ったのかな
- 2018年02月22日 - ナチュラル独楽
- 2018年02月21日 - 暫らくぶりの独楽セット作り
- 2018年02月20日 - 器作り一段落
- 2018年02月19日 - 欅大杯終わりに
- 2018年02月18日 - 目立てを覚えなくては
- 2018年02月17日 - 色合いgood
- 2018年02月16日 - 馬力不足かな
- 2018年02月15日 - 欅を見直して
- 2018年02月14日 - ブレードの入れ歯
- 2018年02月13日 - ボール・ターニング
- 2018年02月12日 - 積み木box作り
- 2018年02月11日 - 積み木boxイラスト彫り
- 2018年02月10日 - 根気の要る積み木作り
- 2018年02月09日 - 怪獣誕生
- 2018年02月08日 - 丸棒に振り回されて
- 2018年02月07日 - 堅木の3Dは大変だ
- 2018年02月06日 - さくらパン皿作り
- 2018年02月05日 - ちょっと脇道へ
- 2018年02月04日 - オモチャの部材作り
- 2018年02月03日 - オモチャは手間が掛かる
- 2018年02月02日 - 金襴杢杉の薄盆
- 2018年02月01日 - 金襴杉で試作
- 2018年01月31日 - ブレード交換して
- 2018年01月30日 - 調子が出ない
- 2018年01月29日 - どうやって回す?
- 2018年01月28日 - 取って置き、最後の2枚
- 2018年01月27日 - 摩訶不思議・足りない
- 2018年01月26日 - 小さなボランティァ
- 2018年01月25日 - 寒風、身に厳し
- 2018年01月24日 - ネタは動いて生まれる
- 2018年01月23日 - 三拍子揃って頑張った
- 2018年01月22日 - 見本のククサが残った
- 2018年01月21日 - ポンコツ車と同じ気分に
- 2018年01月20日 - YOU Tube 漬けの一日
- 2018年01月18日 - 思い込みのチョンボ
- 2018年01月17日 - 宿題終わり一息
- 2018年01月11日 - 積み木boxイラスト
- 2018年01月10日 - 昔ながらのまな板
- 2018年01月09日 - リバーシブル看板に
- 2018年01月08日 - 積み木部材やっと目途が立つ
- 2018年01月07日 - 雑材整理で薪作り
- 2018年01月06日 - 知らなかった「葉書の木」
- 2018年01月05日 - 寒いが気分goo
- 2018年01月04日 - 木工始めで干支飾り
- 2018年01月03日 - 三が日のんびりと
- 2018年01月02日 - 一年の計は元旦にあり
- 2018年01月01日 - 初日とオッパイ
- 2017年12月31日 - 今年最後の木工でした
- 2017年12月30日 - 何だか偉そうなニャンコだな
- 2017年12月29日 - 簡単そうで難しい
- 2017年12月28日 - 「3台目の正直」で長持ち?
- 2017年12月27日 - 寒空に朝日を浴びて
- 2017年12月26日 - 有難くないX'masi
- 2017年12月25日 - 強風できれいに
- 2017年12月24日 - 遠くなったX'mas
- 2017年12月23日 - 改築神社見学
- 2017年12月22日 - そろそろ新年の準備へ
- 2017年12月21日 - 一年間の出番です
- 2017年12月20日 - 干支の戌も洋風に?
- 2017年12月19日 - 積み木円筒作り
- 2017年12月18日 - 積み木角材製材
- 2017年12月17日 - 今年最後のロールアウト
- 2017年12月16日 - 初めてのラオス桧
- 2017年12月15日 - 目ん玉入れて生き生きと
- 2017年12月14日 - 干支dog切抜き完了
- 2017年12月13日 - ベニアでbox作り
- 2017年12月12日 - こんなの出来たら良いなぁ~
- 2017年12月11日 - 干支作り再開
- 2017年12月10日 - ワイワイ楽しくターニング
- 2017年12月09日 - JWA講習会準備
- 2017年12月08日 - 小さなアクシデントで
- 2017年12月07日 - ちょっと早いが忘年会
- 2017年12月06日 - 戌年が身近になってきた
- 2017年12月05日 - 下戸の大杯
- 2017年12月04日 - ケヤキでワン公
- 2017年12月03日 - 味噌汁と3D干支dog
- 2017年12月02日 - 追加の木取り
- 2017年12月01日 - 初めてのラオス桧
- 2017年11月30日 - 一寸ワイルト過ぎるかな
- 2017年11月29日 - 干支dog試作
- 2017年11月28日 - 欅と格闘?
- 2017年11月27日 - 段々入手困難に
- 2017年11月26日 - 冬晴れに誘われて
- 2017年11月25日 - 花梨蜂蜜漬け
- 2017年11月24日 - 思い付きで
- 2017年11月23日 - 勤労感謝の日も有難み半減か
- 2017年11月22日 - けやきは堅くて
- 2017年11月21日 - いつもの木皿ターニング
- 2017年11月20日 - 結構「切りで」がある
- 2017年11月19日 - 幅広けやき、勿体ないが
- 2017年11月18日 - 工房でおとなしく
- 2017年11月17日 - 飛び入りDITお手伝い
- 2017年11月16日 - 思いっきり欅材製材
- 2017年11月15日 - ボールペン作り準備
- 2017年11月14日 - 柾目の方が気分良く
- 2017年11月13日 - 合理的かな?
- 2017年11月12日 - こんな街路樹も良いかも
- 2017年11月11日 - 積み木は何個が良いのかな
- 2017年11月10日 - 積み木box作り
- 2017年11月09日 - 背中が痛くなった
- 2017年11月08日 - ちょと大きめに
- 2017年11月07日 - 杉ボール在庫補充
- 2017年11月06日 - 歪みと捻じれで痩せちゃった
- 2017年11月05日 - 気が付かなかった道端
- 2017年11月04日 - さぁ~一日のスタートだ
- 2017年11月03日 - たまには文化の香りを嗅いでみたいが
- 2017年11月02日 - ベンチの改造
- 2017年11月01日 - 朴円板作り
- 2017年10月31日 - 朴板材作り
- 2017年10月30日 - 後片付けして一休み
- 2017年10月29日 - 合羽に長靴の重装備で
- 2017年10月28日 - 美味い料理が出来ると良いいなぁ~
- 2017年10月27日 - 歯がおっ欠けた
- 2017年10月26日 - 久し振りの秋晴れで
- 2017年10月25日 - ハロウインへMGきのこ
- 2017年10月24日 - いつもの榧ボール作り
- 2017年10月23日 - ママさん御用達のへら作り
- 2017年10月22日 - 雨でうんざりだが
- 2017年10月21日 - サンドイッチ・ペンダント作り
- 2017年10月20日 - 樺の菓子皿作り
- 2017年10月19日 - こんな依頼も
- 2017年10月18日 - 榧円筒木取り
- 2017年10月17日 - 榧ボール作り
- 2017年10月16日 - 撮り忘れて代りを
- 2017年10月15日 - 雨の「木とのふれあいまつり」
- 2017年10月14日 - 大急ぎで一輪挿しを
- 2017年10月13日 - 忙中閑あり
- 2017年10月12日 - 仕上げのam
- 2017年10月11日 - 長めの要望で
- 2017年10月10日 - 53年前も青空だつた
- 2017年10月09日 - また作らねば
- 2017年10月08日 - トイレの「彼女」
- 2017年10月07日 - 残したい桜大樹を
- 2017年10月06日 - 尺角の大黒柱と梁
- 2017年10月05日 - あとは待つばかり
- 2017年10月04日 - 慣れているとは言え
- 2017年10月03日 - 存分にターニングを楽しんだ
- 2017年10月02日 - 甘ったるい榧で
- 2017年10月01日 - ミニ・テーブルボート
- 2017年09月30日 - 無垢じゃないけれと
- 2017年09月29日 - 10月の楽しみが出来た
- 2017年09月28日 - ラワンに歯(刃)がたたず
- 2017年09月27日 - 芸術家の卵を応援したくて
- 2017年09月26日 - いつものパン皿作り
- 2017年09月25日 - ドーナツ作り
- 2017年09月24日 - ワイワイのターニングday
- 2017年09月23日 - 秋二題
- 2017年09月22日 - 元気で八十路入りに感謝
- 2017年09月21日 - べた黒の黒柿?
- 2017年09月20日 - パン皿作り
- 2017年09月19日 - 仏像見学も良いもんだ
- 2017年09月18日 - ちょっと大きめの置き時計
- 2017年09月17日 - 朗々たる読経に聞きほれる
- 2017年09月16日 - MG埋め込み
- 2017年09月15日 - 合間のMGきのこ作り
- 2017年09月14日 - お上りさんの迎賓館見学
- 2017年09月13日 - 素顔で嫁入りに
- 2017年09月12日 - 器の在庫補充で
- 2017年09月11日 - 朝の散歩のお出迎え
- 2017年09月10日 - 小物作り
- 2017年09月09日 - 我が家のお宝?完成
- 2017年09月08日 - 黒柿ボールペン準備
- 2017年09月07日 - ペンダント用円板作り
- 2017年09月06日 - 杉柾目厚円板挽き
- 2017年09月05日 - 今回は明るい杉柾目で
- 2017年09月04日 - 昨日の続きでBOX作り
- 2017年09月03日 - 苦手のBox作り
- 2017年09月02日 - あれこれ小間切れ木工で
- 2017年09月01日 - 変わり映えしないなぁ~
- 2017年08月31日 - ターニングが続きそう
- 2017年08月30日 - さて、どんなデザインで?
- 2017年08月29日 - 大き目のお皿ターニング
- 2017年08月28日 - とち杢輝くかな
- 2017年08月27日 - 五日ぶりに木工再開
- 2017年08月26日 - 来訪リピーターに感謝
- 2017年08月25日 - 神様降臨で疲れ吹っ飛ぶ
- 2017年08月24日 - DIYショー初日
- 2017年08月23日 - DIYショー準備
- 2017年08月22日 - とち偏芯脚ターニング
- 2017年08月21日 - 400はやっぱりデカイ
- 2017年08月20日 - 楽しい会話の夏祭り
- 2017年08月19日 - 疲労骨折?
- 2017年08月18日 - 埼玉の桧リンゴ作り
- 2017年08月16日 - 木工お休み
- 2017年08月15日 - とち材は粘っこい
- 2017年08月14日 - 仕上がりが楽しみ
- 2017年08月13日 - 汗をかきかき「大物」製材
- 2017年08月12日 - さくらでどうかな
- 2017年08月11日 - 折角の材、アピールして
- 2017年08月10日 - 木工お休みで
- 2017年08月09日 - 汗をかきかき
- 2017年08月08日 - 用途に応じていろいろあるもんだ
- 2017年08月07日 - こんなの出来たら良いな
- 2017年08月06日 - 手土産の小物に
- 2017年08月05日 - 美味い料理が出来れば良いが
- 2017年08月04日 - 勝手に想像して
- 2017年08月03日 - 輪投げ部材木取り
- 2017年08月02日 - 子供のお守りに
- 2017年08月01日 - 子供達の無病祈願の気持で
- 2017年07月31日 - 黄色い無患子で
- 2017年07月30日 - 湿度100%の夏祭り
- 2017年07月29日 - 色付け独楽を追加して
- 2017年07月28日 - 品揃えで
- 2017年07月27日 - カラフル輪投げに
- 2017年07月26日 - 回せるかな
- 2017年07月25日 - ナチュラル独楽セット作り
- 2017年07月24日 - 意外に難しい輪投げ
- 2017年07月23日 - たまにはデッカイのも
- 2017年07月22日 - 銘木探しもエネルギーが必要だ
- 2017年07月21日 - 一輪挿し仕上げ
- 2017年07月20日 - 現代版虚無僧がやってきた
- 2017年07月19日 - 銘木円板切抜き
- 2017年07月18日 - いつものターニング
- 2017年07月17日 - 小物作りの一日
- 2017年07月16日 - 先にスタンド試作
- 2017年07月15日 - 百日紅(サルスベリ)満開
- 2017年07月14日 - 桐積層脚つくり
- 2017年07月13日 - 生産性最悪だが
- 2017年07月12日 - 頼りないクリャー漆
- 2017年07月11日 - ひと皮剥いて
- 2017年07月10日 - 真夏のお魚つくり
- 2017年07月09日 - 穴あけが上手くいかない
- 2017年07月08日 - マホガニーの社章に再会
- 2017年07月07日 - 磨きも楽じゃない
- 2017年07月06日 - 桐腰掛け組立
- 2017年07月05日 - 思わぬところに穴が
- 2017年07月04日 - 桐ながらどっしり感あり
- 2017年07月03日 - 恐る恐る持ち上げて
- 2017年07月02日 - 久し振りのビスケット
- 2017年07月01日 - はやいなぁ~もう夏至も過ぎちゃって
- 2017年06月30日 - 樟脳の臭い充満
- 2017年06月29日 - サンプル購入して
- 2017年06月28日 - 肩凝り人が多いようだ
- 2017年06月27日 - まだ本調子には戻らぬが
- 2017年06月26日 - イベントへぼちぼち準備
- 2017年06月25日 - 楕円作りは手間かかる
- 2017年06月24日 - 木工スロースタート
- 2017年06月23日 - だんだん想い出が消えていく
- 2017年06月22日 - また始めようかな
- 2017年06月21日 - 日本は広い、旅をしたくなつた
- 2017年06月20日 - 「こけし時代」の本を眺めて
- 2017年06月19日 - みどりが輝いて
- 2017年06月18日 - こんなにでっかいの何?
- 2017年06月12日 - しばらくお休みします
- 2017年06月11日 - レディースペン作り
- 2017年06月10日 - 初めての試み
- 2017年06月09日 - 準備完了、さて出来るかな?
- 2017年06月08日 - 最後のは自宅用に
- 2017年06月07日 - 専門家のやる事は徹底している
- 2017年06月06日 - 発想・想像・創造・創作大変だ
- 2017年06月05日 - 5年ぶりの垢落とし
- 2017年06月04日 - 初夏の木陰でのんびりと
- 2017年06月03日 - たまには大掃除の真似でも
- 2017年06月02日 - 使えてひと安心
- 2017年06月01日 - 今になるとホントのオモチャだな
- 2017年05月31日 - 葦簀を張って夏対策へ
- 2017年05月30日 - 塗装専門家の指導を期待したいが
- 2017年05月29日 - タイトルが浮かばない
- 2017年05月28日 - 単純さの中でどうやるか
- 2017年05月27日 - やっと出てきた屋久杉材
- 2017年05月26日 - 桐端材で写真立て
- 2017年05月25日 - 毒きのこみたい
- 2017年05月24日 - つまらん一日で
- 2017年05月23日 - 針刺し壺
- 2017年05月22日 - そろそろ暑中お見舞いかな
- 2017年05月21日 - Box組立
- 2017年05月20日 - こりぁひでぇいや
- 2017年05月19日 - 古巣のイベント訪問
- 2017年05月18日 - さくら細木作り
- 2017年05月17日 - 部材やっと揃った
- 2017年05月16日 - 硬軟ターニングも面白い
- 2017年05月15日 - 器に向いているかな
- 2017年05月14日 - またまたBox作りに
- 2017年05月13日 - 嫁入り先での再会は嬉し
- 2017年05月12日 - 塗装ののりが上手くない
- 2017年05月11日 - 艶を消したり磨いたり
- 2017年05月10日 - 肩凝りはないんだが
- 2017年05月09日 - 定番メニューになるかな
- 2017年05月08日 - 仏像の仕上がりが楽しみだ
- 2017年05月07日 - 自分には無縁のスタンドただが
- 2017年05月06日 - 中年年増の4姉妹やっと揃った
- 2017年05月05日 - GWはのんびりのんびり
- 2017年05月04日 - BOX組立に手間取る
- 2017年05月03日 - 20b個のパーツ揃え
- 2017年05月02日 - いささかマンネリかな
- 2017年05月01日 - 挽くには惜しいが
- 2017年04月30日 - 本番木取りに緊張す
- 2017年04月29日 - 三味線BOX Stand型板
- 2017年04月29日 - 三味線BOX Stand 型板
- 2017年04月28日 - 使ったことは無いが
- 2017年04月27日 - 今度はフクロウに
- 2017年04月26日 - 初めて目にした羽化
- 2017年04月25日 - 初めてのSpalted Wood
- 2017年04月24日 - スピードを優先して
- 2017年04月23日 - 変な形だが
- 2017年04月22日 - ローズウッドで
- 2017年04月21日 - またまた山桜の一輪挿し
- 2017年04月20日 - この木何の木、気になる気になる
- 2017年04月19日 - 初めての試作品
- 2017年04月18日 - 北海道のイタヤカエデはgoo
- 2017年04月17日 - 自動カンナダウン
- 2017年04月16日 - 田舎料理に合うかも
- 2017年04月15日 - 徳利型一輪挿し
- 2017年04月14日 - 野暮用でお休みday
- 2017年04月13日 - やっと宿題が終わった感じ
- 2017年04月12日 - 中途半端で
- 2017年04月11日 - 粘っこいカエデ
- 2017年04月10日 - 桧積み木パーツ作り
- 2017年04月09日 - ネジのかじりつきに閉口す
- 2017年04月08日 - 桧円筒ターニング
- 2017年04月07日 - 誤算、窮余の「新作」に
- 2017年04月06日 - 一輪挿しベース作り
- 2017年04月05日 - やっと仕上げてホッ
- 2017年04月04日 - うっかり続きで焼きが回ったかな
- 2017年04月03日 - 野獣が美女に化けるかな
- 2017年04月02日 - こうゆうのが出来たら最高だが
- 2017年04月01日 - 何とか形になってきたが
- 2017年03月31日 - 苦手が続く
- 2017年03月30日 - 桐腰掛け組立
- 2017年03月29日 - ごはんですよ/美味かった
- 2017年03月28日 - 軟らかいのも程々が良い
- 2017年03月27日 - simple is the bestと言うけれど
- 2017年03月26日 - 重し入れBOXで恩返し
- 2017年03月25日 - 桐木取り
- 2017年03月24日 - アイディァ倒れの失敗作
- 2017年03月23日 - 円板切抜き
- 2017年03月22日 - 遠いが近くなった八王子へ
- 2017年03月21日 - 初めては戸惑うが
- 2017年03月20日 - ペンダント準備
- 2017年03月19日 - 無縁のものだが、頼まれると
- 2017年03月18日 - 都心には行きたくないなぁ
- 2017年03月17日 - 良いアイディァ
- 2017年03月16日 - 桧の香り一杯
- 2017年03月15日 - たっぷり吸わせて
- 2017年03月14日 - 変わり映えしないなぁ~
- 2017年03月13日 - デザインが難しい一輪挿し
- 2017年03月12日 - 理論と実技のマッチは難しい
- 2017年03月11日 - 再会が楽しみだ
- 2017年03月10日 - 子供たちの笑顔が見たい
- 2017年03月09日 - 思う様にはかどらない
- 2017年03月08日 - 良い木は良いものが出来る
- 2017年03月07日 - 程々にすれば良いのに
- 2017年03月06日 - 挽いて削って
- 2017年03月05日 - イベントの会場準備
- 2017年03月04日 - けやき円板挽き
- 2017年03月03日 - ころころ車のモデルチェンジ
- 2017年03月02日 - 結構手間暇かかる
- 2017年03月01日 - 子供からジジ・ババまで
- 2017年02月28日 - 深堀が上手くいかない
- 2017年02月27日 - ドローンをイメージしたら
- 2017年02月26日 - 流し車?
- 2017年02月25日 - 日本刀携帯ケース用に
- 2017年02月24日 - 久し振りのラッシュの揉まれて
- 2017年02月23日 - またまた厚板挽き
- 2017年02月22日 - 取りあえずペイントで
- 2017年02月21日 - 深めの器掘り
- 2017年02月20日 - さて、塗装をどうするか
- 2017年02月19日 - やっぱり広葉樹でなきゃ
- 2017年02月18日 - 薄板のやりくり
- 2017年02月17日 - 硬軟取り混ぜて
- 2017年02月16日 - 欅はやっぱり堅てぇいや
- 2017年02月15日 - 杉柾目器準備
- 2017年02月14日 - 木ホコリまみれのターニング
- 2017年02月13日 - さて、何が出来るか
- 2017年02月12日 - 桐薄丸盆つくり
- 2017年02月11日 - 5mmのブレードは強かった
- 2017年02月10日 - 今度は山桜の厚切り
- 2017年02月09日 - 何で集中するのかな
- 2017年02月08日 - 深すぎだったかな
- 2017年02月07日 - 変わり映えしないなぁ
- 2017年02月06日 - 今日も続けて
- 2017年02月05日 - 板材も齢をとると呆けてくるみたい
- 2017年02月04日 - 杉柾目・器の塗装
- 2017年02月03日 - 木埃まみれの一日で
- 2017年02月02日 - またまた杉柾目挽き
- 2017年02月01日 - 器用の木取り
- 2017年01月31日 - 過ぎたるは猶及ばざるが如し
- 2017年01月30日 - 初めての材・アサメラ
- 2017年01月29日 - さくらでも軽かった
- 2017年01月28日 - あまり欲張らずに
- 2017年01月27日 - 積み木作りも楽じゃない
- 2017年01月26日 - 結構挽きでがある
- 2017年01月25日 - my工房の定番になれば良いのだが
- 2017年01月24日 - 紳士淑女御用達にならないかなぁ
- 2017年01月23日 - やった事はないが、作ってみた
- 2017年01月22日 - MGきのこ作り
- 2017年01月21日 - 作りたし、されど
- 2017年01月20日 - 目がぼやけては
- 2017年01月19日 - 小間切れ木工で
- 2017年01月18日 - 日向ぼっこでイラスト描き
- 2017年01月17日 - 贅沢な積み木になるのかな
- 2017年01月16日 - 半端じゃない角落とし
- 2017年01月15日 - 雪中・女子駅伝良く頑張ったなぁ~
- 2017年01月14日 - 手のかじかむ寒風で
- 2017年01月13日 - 在庫補充の日
- 2017年01月12日 - こりゃ高いものになるな
- 2017年01月11日 - お化粧して再登場
- 2017年01月10日 - どでかいガンが出てきた
- 2017年01月09日 - イメージが飛躍しちゃって
- 2017年01月08日 - 不揃いのドングリ達
- 2017年01月07日 - 三世代楽しく餅つき大会
- 2017年01月06日 - なんとか完歩出来た
- 2017年01月05日 - やっと出番が回ってきた
- 2017年01月04日 - ご利益は薄れたかな
- 2017年01月03日 - 焚火で暖かく
- 2017年01月02日 - 木工品の再会で嬉し
- 2017年01月01日 - 明けましておめでとうございます
- 2016年12月31日 - 昔の俳優は味があった
- 2016年12月30日 - 美味い餅を搗ければいいが
- 2016年12月29日 - こんなの出来ないかなぁ~
- 2016年12月28日 - この一年、ご訪問ありがとうございました
- 2016年12月27日 - 酉年のリースで今年の締め括り
- 2016年12月26日 - 今年の木工終わって一休みに
- 2016年12月25日 - 嬉しいX'masプレゼント
- 2016年12月24日 - 不器用の代名詞だな
- 2016年12月23日 - 見映えの良い吉野檜鏡餅
- 2016年12月22日 - 雄鶏追加
- 2016年12月21日 - 年末行事の手始めに
- 2016年12月20日 - インフルに強い干支(酉)作り
- 2016年12月19日 - メタボとスリムで
- 2016年12月18日 - 干割れしない鏡餅
- 2016年12月17日 - 初めての天竜桧
- 2016年12月16日 - 医者はしごの合間に木工
- 2016年12月16日 - 医者通いの合間の木工
- 2016年12月15日 - 宿題が終わった感じ
- 2016年12月14日 - あれやこれやの小間切れ木工
- 2016年12月13日 - 十日振りの木工再開
- 2016年12月12日 - JWAたまには息抜きを
- 2016年12月10日 - イベント最終日
- 2016年12月09日 - コーヒーcupの効果
- 2016年12月08日 - 近いうちに「限界OB会」になりそう
- 2016年12月07日 - マルイって凄い会社だ
- 2016年12月06日 - 一言余分だつたかな
- 2016年12月05日 - 二日目が終わったが・・・
- 2016年12月04日 - あまり期待はしていなかったが
- 2016年12月03日 - さすが「マルイ」さん
- 2016年12月02日 - 酉年はどんな年かな
- 2016年12月01日 - もう12月かぁ~
- 2016年11月30日 - どんなキッチンに置かれるのかな
- 2016年11月29日 - ツルツルピカピカのポール
- 2016年11月28日 - 大分調子が出てきた
- 2016年11月27日 - ひとあし早いX'mas
- 2016年11月26日 - 部材作りで日が暮れた
- 2016年11月25日 - 選んでご免なさい
- 2016年11月24日 - やり過ぎはいかんな
- 2016年11月23日 - 目玉入って命宿る
- 2016年11月22日 - ハックション! 連発ターニング
- 2016年11月21日 - 堅いのも良し悪しだ
- 2016年11月20日 - 年の瀬が迫ってくるのだなぁ~
- 2016年11月19日 - 小間切れ木工の一日で
- 2016年11月18日 - まとめて作ろう
- 2016年11月17日 - 「作った本人です」と自己紹介で
- 2016年11月16日 - こんな桧があったんだ
- 2016年11月15日 - サンドウィッチ・ペンダントgoo
- 2016年11月14日 - 今回は木固めで
- 2016年11月13日 - これぞタガヤサン(鉄刀木)
- 2016年11月12日 - もう少し明るい色だとgooだが
- 2016年11月11日 - 太くて重いがOKかな
- 2016年11月10日 - 取り急ぎ10本だけ
- 2016年11月09日 - 蜂蜜スプーンを頼まれて
- 2016年11月08日 - 赤ケヤキは良いなぁ~
- 2016年11月07日 - どうも箱モノは苦手だ
- 2016年11月06日 - 大事をとってのんびり木工
- 2016年11月05日 - 木斛・・読めるかな
- 2016年11月04日 - 我が家の一番使い易いサイズで
- 2016年11月03日 - バランスが難しい
- 2016年11月02日 - 10目釣りで大漁だ
- 2016年11月01日 - 休み休みのターニング
- 2016年10月31日 - ソロリソロリと木工再開
- 2016年10月30日 - 遠いが、近くて楽しかった日
- 2016年10月29日 - 細かすぎて写真だけでも
- 2016年10月28日 - 早退で冬ごもり
- 2016年10月27日 - 寝てる場合じゃ無いんだけど
- 2016年10月26日 - 可愛く+ちょっぴりワイルトに
- 2016年10月24日 - 粗材から木取りの一日
- 2016年10月23日 - やっぱり日曜日だな
- 2016年10月22日 - 人出さえあればなぁ~
- 2016年10月21日 - 少々高級感を出して
- 2016年10月20日 - ちょっと気が早いが
- 2016年10月19日 - いつもの手順で
- 2016年10月18日 - ペンダント作り
- 2016年10月17日 - 単純だが気を遣う小物
- 2016年10月16日 - 厚板製材でくたびれた
- 2016年10月15日 - やっと秋空で気分良し
- 2016年10月14日 - イチョウのまな板準備
- 2016年10月13日 - 晩秋から冬の御用達
- 2016年10月12日 - 如何なものかなぁ~
- 2016年10月11日 - 楽しくターニング
- 2016年10月10日 - いつものペースに
- 2016年10月09日 - 嬉しいお客様
- 2016年10月08日 - いまどきの華道って凄いもんだ
- 2016年10月07日 - 打率は最高なのだが
- 2016年10月06日 - 四日間のイベントスタート
- 2016年10月05日 - 四日間ほど木工お休みです
- 2016年10月04日 - やっばり欅は堅い
- 2016年10月03日 - キッズ御用達、万能釣り竿
- 2016年10月02日 - ミス・ミセスに掛けられたい
- 2016年10月01日 - 桐はやっぱり桐か
- 2016年09月30日 - やっと終わったロングランイベント
- 2016年09月29日 - 3ケ月に一度のゆううつな日
- 2016年09月28日 - ペンダント作り続き
- 2016年09月27日 - 積層ペンダント作り
- 2016年09月26日 - 清流にこころ奪われて
- 2016年09月25日 - やっと晴れ間の塗装日和
- 2016年09月24日 - インテリァベンチ組立
- 2016年09月23日 - 秋の長雨気晴らしに
- 2016年09月22日 - 久し振りのミニベンチ
- 2016年09月21日 - あちこち回って
- 2016年09月20日 - 組立に一汗かき
- 2016年09月19日 - けやきドーナツ作り
- 2016年09月18日 - 麻布十番に新規開店へお祝い
- 2016年09月17日 - 宿題は早めに片づけて
- 2016年09月16日 - 重たいケヤキ
- 2016年09月15日 - はて・何だろう?
- 2016年09月14日 - 合間のチョイ挽き
- 2016年09月13日 - 首切り・脚切り・oil化粧
- 2016年09月12日 - たまには息抜きを
- 2016年09月11日 - 楔打ち込みで一段落
- 2016年09月10日 - 重たい腰掛けの仮組
- 2016年09月09日 - ドゥーパに掲載されました
- 2016年09月08日 - 一日材と格闘・草臥れた
- 2016年09月07日 - お陰様で10万アクセス、御礼
- 2016年09月06日 - おん出されてしまった
- 2016年09月05日 - 試作・失敗・次の糧へ
- 2016年09月04日 - 取って置きの桐材挽き
- 2016年09月03日 - 今日もボンドでベタベタだぁ~
- 2016年09月02日 - ついでに作っちゃおう
- 2016年09月01日 - ボント塗りも楽じゃない
- 2016年08月31日 - イッチ・ニ、イッチ・ニ、健康足踏み台
- 2016年08月30日 - するする気持ちよく
- 2016年08月29日 - 試してみてOKの様子
- 2016年08月28日 - 木工再開! 気分良し
- 2016年08月27日 - つねさん工房の素敵な"専属モデル"さん
- 2016年08月26日 - リピーター来訪は嬉しい
- 2016年08月25日 - DIYショー本番開始
- 2016年08月24日 - DIYショー参加準備完了
- 2016年08月23日 - 宿題を早くやらないと
- 2016年08月22日 - 手持ち無沙汰で
- 2016年08月21日 - 真夏の楽しい夏祭り
- 2016年08月20日 - 間に合った!
- 2016年08月19日 - 間に合わせたい!
- 2016年08月18日 - 独楽回しセット作り
- 2016年08月17日 - 捻り独楽作り
- 2016年08月16日 - 効果的な展示方法は?
- 2016年08月15日 - 塗装は何が良いのかな
- 2016年08月14日 - 気になるカラー
- 2016年08月13日 - 思い出すのに1時間
- 2016年08月12日 - 工房のノートPC交換
- 2016年08月11日 - 細かな作業は時間がかかる
- 2016年08月10日 - さくらのお魚作り
- 2016年08月09日 - 木目のきれいな大皿作り
- 2016年08月08日 - 埼玉産「桧りんご」作り
- 2016年08月07日 - 美味いんだなぁ~、この一杯が
- 2016年08月06日 - さすがに冷房を入れて
- 2016年08月05日 - トリマーで絵描き
- 2016年08月04日 - 汗を拭きふき
- 2016年08月03日 - 我には無縁の物づくり
- 2016年08月02日 - ちょっとペースが落ちたかな
- 2016年08月01日 - 次の準備へ
- 2016年07月31日 - 元気一杯のちびっ子で大賑わい
- 2016年07月30日 - ナチュラル独楽作り
- 2016年07月29日 - 慌てて独楽作り
- 2016年07月28日 - 合間のターニング
- 2016年07月27日 - 雑用ばかりの一日で
- 2016年07月26日 - 大きい事も良いかも
- 2016年07月25日 - どっと汗が出る
- 2016年07月24日 - 釣竿作りで終わりに
- 2016年07月23日 - お魚完成
- 2016年07月22日 - お魚が見えてきた
- 2016年07月21日 - 春日部産お魚14種+1
- 2016年07月20日 - どうも武骨だな
- 2016年07月19日 - 随分削りでがあるなぁ~
- 2016年07月18日 - いささかバテ気味かな
- 2016年07月17日 - 嬉しい追加注文だが、痛し痒し
- 2016年07月16日 - これぞメンテのB &Aだ
- 2016年07月15日 - 今日はラフランスを
- 2016年07月14日 - 飛び入り加工で落ち着かず
- 2016年07月13日 - そろそろ厚板が欲しくなったが
- 2016年07月12日 - PR用に大き目の盛皿作り
- 2016年07月11日 - 木工マガジン・ドゥーパ取材来訪
- 2016年07月10日 - 紺屋の白袴だったナ
- 2016年07月09日 - 桧積み木
- 2016年07月08日 - 無節柱の中身は・・・
- 2016年07月07日 - 猛暑もまた楽し
- 2016年07月06日 - 生は美味いなぁ~
- 2016年07月05日 - 参ったな~
- 2016年07月04日 - お客様の好みは?
- 2016年07月03日 - 薄板挽き
- 2016年07月02日 - 器用の円筒抜き
- 2016年07月01日 - 今日からロングラン・・・結果は?
- 2016年06月30日 - 挽いたり削ったりの一日
- 2016年06月29日 - 忙中閑あり、次は何を
- 2016年06月28日 - 完成品の舞台裏
- 2016年06月27日 - 新しいブログを書く
- 2016年06月26日 - 縁付きにしてみたが
- 2016年06月25日 - カリンは存在感発揮する
- 2016年06月24日 - 硬いなぁ~
- 2016年06月23日 - 絵手紙(写真]額仕上げ
- 2016年06月22日 - 樹にも樹齢相応の肌があるんだ
- 2016年06月21日 - こんな激変も良いもんだ
- 2016年06月20日 - 板挽きも楽しいもんだ
- 2016年06月19日 - たなつる工房さんから拝借して
- 2016年06月18日 - 簡単な様で難しそう
- 2016年06月17日 - OB会も年々話題が・・・
- 2016年06月16日 - 続けて桐トレー作り
- 2016年06月15日 - 軽い~ をキーワードに
- 2016年06月14日 - 冷や冷やしながらのターニング
- 2016年06月13日 - 味噌汁が美味いぞ~
- 2016年06月12日 - テーブルボード一段落
- 2016年06月11日 - 昨日の続きで変わり映えしないなぁ
- 2016年06月10日 - このシリーズ続けようかな
- 2016年06月09日 - 配色が難しい
- 2016年06月08日 - 孫の頭は異次元世界か
- 2016年06月07日 - 今日のサクラは、粘っこくて筋っぽくて
- 2016年06月06日 - 残材の方が多そう
- 2016年06月05日 - イベント参加で楽しい一日
- 2016年06月04日 - 宿題片付けてひと息
- 2016年06月03日 - 気分転換に小物作り
- 2016年06月02日 - 体が覚えていた
- 2016年06月01日 - 5樹種木皿ターニング
- 2016年05月31日 - 慌ただしく挽いたり削ったり
- 2016年05月30日 - 楔cutは楽勝で楽しく
- 2016年05月29日 - 柄にもなく
- 2016年05月28日 - あと3mmの勇気が
- 2016年05月27日 - 「軽い」をキーワードに
- 2016年05月26日 - 在庫切れ
- 2016年05月25日 - 気が付かなかった身近な形
- 2016年05月24日 - 楊枝使いの楊枝入れ
- 2016年05月23日 - 初めての樹種と格闘
- 2016年05月22日 - 炎天下?楽しそうなフリーマーケット見物
- 2016年05月21日 - 思い込みで当て外れ
- 2016年05月20日 - 9万回のご訪問御礼
- 2016年05月19日 - 清瀬市ショールーム訪問
- 2016年05月18日 - 木工は朝からに限る
- 2016年05月17日 - 粘っこくて、筋っぽくて
- 2016年05月16日 - ちょっと冒険してみよう
- 2016年05月15日 - いつかは作りたいククサ
- 2016年05月14日 - 桧円筒積み木作り
- 2016年05月13日 - 黄色いテントウ虫がやってきた
- 2016年05月12日 - 埃と木屑まみれの一日
- 2016年05月11日 - 良い記念品の部材作り
- 2016年05月10日 - 平凡でも新鮮さを出したいが難しい
- 2016年05月09日 - 欅も呆けるのかな
- 2016年05月08日 - こんな小物も
- 2016年05月07日 - 案外素直に良く出来たかな
- 2016年05月06日 - ミニベンチ作り
- 2016年05月05日 - 塗装には良い季節になった
- 2016年05月04日 - 寄木テーブルボート準備
- 2016年05月03日 - 厚めのマルチ皿に
- 2016年05月02日 - やっと完成、次は何にしようか
- 2016年05月01日 - 親切な様だが?
- 2016年04月30日 - GWも木工で
- 2016年04月29日 - 新戦力ツールで
- 2016年04月28日 - 当たると思うが?
- 2016年04月27日 - 新しいブログを書く
- 2016年04月26日 - 筍掘りも楽じゃない
- 2016年04月26日 - 筍掘りも楽じゃない
- 2016年04月26日 - 筍掘りも楽じゃない
- 2016年04月25日 - 計算違いでやり直し
- 2016年04月24日 - 今日は細かい作業で
- 2016年04月23日 - 挽いて。挽いて、挽き飽きた
- 2016年04月22日 - 軽さで桐の出番です
- 2016年04月21日 - 初めて見る大径カヤ木
- 2016年04月20日 - たまには花(つつじ)を愛でて
- 2016年04月19日 - 中途半端な日
- 2016年04月18日 - 手間の割にはなぁ
- 2016年04月17日 - 宇宙人が嫁に来た
- 2016年04月16日 - ケヤキのタイヤで良いかな
- 2016年04月15日 - 下戸でも見学して良かった
- 2016年04月12日 - 春風に誘われてトリマー彫り
- 2016年04月11日 - 根気要る作業に閉口
- 2016年04月10日 - 慣れの不注意で
- 2016年04月09日 - サイコロ作り準備へ
- 2016年04月08日 - 忘れていた在庫で
- 2016年04月07日 - 簡単な様で難しい
- 2016年04月06日 - 子供の笑顔を見たくて
- 2016年04月05日 - 普通が一番かな
- 2016年04月04日 - 小さいのが好まれて
- 2016年04月03日 - もう一度命を吹き込んで
- 2016年04月02日 - 孫が小さければ一緒に遊ぶのだが
- 2016年04月01日 - 主役ではなかった筈だが
- 2016年03月31日 - UFOカーのマイナーチェンジ
- 2016年03月30日 - Shih Tzu 獅子狗(シー・ズー・ゴウ)わっかるかな
- 2016年03月29日 - 絶不調で花見になった
- 2016年03月28日 - やっとスッキリした
- 2016年03月27日 - 見たいけどデッキが無くて
- 2016年03月26日 - 呑兵衛さんなのかな
- 2016年03月26日 - 新しいブログを書く
- 2016年03月25日 - おばぁちゃんの贈り物に
- 2016年03月24日 - 美味くなるか不味くなるか?
- 2016年03月23日 - 積み木をBOXに入れて
- 2016年03月22日 - 仕上げをどうやるか
- 2016年03月21日 - 2mm足りないが
- 2016年03月20日 - どっしり台座にして
- 2016年03月19日 - おばぁちゃんは大変だ
- 2016年03月18日 - 大分慣れてきた様子で
- 2016年03月17日 - どんな音が出るかな
- 2016年03月16日 - simple is bestと言えるかな
- 2016年03月15日 - 特製車輪作り
- 2016年03月14日 - サウンドで若返ったかな
- 2016年03月13日 - 奥が深いボールペン作り
- 2016年03月12日 - ながら木工を楽しく
- 2016年03月11日 - 箱物は遠慮したいが
- 2016年03月10日 - そうありたいと思っても難しいな
- 2016年03月09日 - 小鳥の顔が小さくて
- 2016年03月08日 - 気に入ってくれれば良いが
- 2016年03月07日 - お客様は神様なので
- 2016年03月06日 - ふくろう・梟・不苦労・フクロウのどれかな
- 2016年03月05日 - 何が出来るんだろう
- 2016年03月04日 - 切ったり削ったりの一日
- 2016年03月03日 - 挽くのは勿体ないが・・・
- 2016年03月02日 - 清瀬・ショールームで楽しく
- 2016年03月01日 - 大分スリムになっちゃった
- 2016年02月29日 - ボールペンの在庫補充
- 2016年02月28日 - 炬燵の代用で
- 2016年02月27日 - さくら材挽き
- 2016年02月26日 - 日本人好みの白銀比で
- 2016年02月25日 - こんな旋盤知らなかった
- 2016年02月24日 - 日本一の巨樹は
- 2016年02月23日 - ど忘れが多くなった
- 2016年02月22日 - 桐で初めての木工品
- 2016年02月21日 - 木工お休みです
- 2016年02月20日 - たなつるバージョンで
- 2016年02月19日 - 焼印は邪魔なのかな
- 2016年02月18日 - 美味いんだか不味いんだか
- 2016年02月17日 - 朴板材カンナ掛け
- 2016年02月16日 - 節が出てきて予定変更
- 2016年02月15日 - 端材がお洒落に変身
- 2016年02月14日 - 銀杏でリバーシブルはどうかな
- 2016年02月13日 - 公園のリニューアル
- 2016年02月12日 - 日本刀
- 2016年02月11日 - 展示スペース拡大してくれた
- 2016年02月10日 - 湯浴みしてさっぱりと
- 2016年02月09日 - 変わり映えしないなぁ~
- 2016年02月08日 - さて、何にしようか
- 2016年02月07日 - やっぱり良い材を使わなくては
- 2016年02月06日 - カヤ材が無くなった。次は何を
- 2016年02月05日 - B級品を活かしたい
- 2016年02月04日 - 冬の塗装は気を遣う
- 2016年02月03日 - このカヤ材、何個使えるか
- 2016年02月02日 - 吸引力は強かった
- 2016年02月01日 - イベント初日の展示
- 2016年01月31日 - 6mmブレードが破断
- 2016年01月30日 - 勿体ないが
- 2016年01月29日 - 宿題が終わった感じ
- 2016年01月28日 - 結構良くなった
- 2016年01月27日 - けやき厚材に細字彫り
- 2016年01月26日 - 気ままに独楽作り
- 2016年01月25日 - 2月のロング・展示販売計画
- 2016年01月24日 - 効果的な販促ツールは?
- 2016年01月23日 - 朝仕事で
- 2016年01月22日 - 焼き頃が難しい
- 2016年01月21日 - 合間の作業
- 2016年01月20日 - 合間の時間でペンダント
- 2016年01月19日 - やっちゃった~
- 2016年01月18日 - 雪でイライラ休養に
- 2016年01月17日 - 欲しかった材で
- 2016年01月16日 - 杉のトレー彫り
- 2016年01月15日 - 目途がついた
- 2016年01月14日 - 多産系・cat34匹生まれるか
- 2016年01月13日 - デジカメ忘れちゃった
- 2016年01月12日 - 自然の色は素晴らしい
- 2016年01月11日 - 生まれ変わったひねくれサクラ板
- 2016年01月10日 - 黄色いサラダボール準備
- 2016年01月09日 - コマ回しに大喜び
- 2016年01月08日 - 脱・定番スタイルはどうかな
- 2016年01月07日 - 食卓を和やかにしたくて
- 2016年01月06日 - 七福神めぐりで正月終わり
- 2016年01月05日 - 美味しいパンになるぞー
- 2016年01月04日 - 年始はBigて゜
- 2016年01月03日 - 石並みに進化? 紫タガヤサン
- 2016年01月02日 - 申の七福神
- 2016年01月01日 - 新しい気持ちで
- 2015年12月31日 - 木工納めは中途半端だった
- 2015年12月30日 - 新年の木輪リース作り
- 2015年12月29日 - 格別に暖かいぞ~
- 2015年12月27日 - 今年の木工仕舞いに
- 2015年12月26日 - みにくいアヒルの子?だった
- 2015年12月25日 - このケヤキずっしり重くて貫録でそう
- 2015年12月24日 - 何事も経験しなくては
- 2015年12月23日 - 幾らかきれいになったかな
- 2015年12月22日 - ドタバタ駆けずり回り
- 2015年12月21日 - そろそろ年末準備へ
- 2015年12月20日 - つねさん工房、熱い三兄弟
- 2015年12月19日 - ゴチャゴチャ混ぜて16種
- 2015年12月18日 - 黒が入ると引き締まってgoo
- 2015年12月17日 - 杢が出てきた
- 2015年12月16日 - どのくらい回るのかな?
- 2015年12月15日 - 期待の杢は僅かだった
- 2015年12月14日 - 甘ったるい香木?
- 2015年12月13日 - やっとロールアウト寸前に
- 2015年12月12日 - 良いなぁ~、シルクの輝き
- 2015年12月11日 - どんなテーブルになるかな
- 2015年12月10日 - チンタラ歩きが駆け足に
- 2015年12月09日 - 宝の山かゴミの山か
- 2015年12月08日 - さしずめ山の貴婦人かな
- 2015年12月07日 - ちょっとお高くなるが
- 2015年12月06日 - 糸鋸とトン汁で和気あいあい
- 2015年12月05日 - 知らない時は幸せだった
- 2015年12月04日 - ファーストペンギンになれたらなぁ
- 2015年12月03日 - 相も変わらず
- 2015年12月02日 - こんな発想がうらやましい
- 2015年12月01日 - 配色アドバイザーが欲しい
- 2015年11月30日 - 申さん 嫁いでいっちゃった
- 2015年11月29日 - ? こんな晩秋に咲くとは
- 2015年11月28日 - 晩秋のトリマー日和で
- 2015年11月27日 - 干支・申・これに決める
- 2015年11月26日 - 干支が近くなってきたので
- 2015年11月25日 - こんな人生を続けたいもの
- 2015年11月24日 - 贅沢4個かケチケチ24個か
- 2015年11月23日 - 今日も元気で木工に感謝day
- 2015年11月22日 - 忘年会の手土産に
- 2015年11月21日 - 塗装日和で
- 2015年11月20日 - 柄にもなく「美術」鑑賞
- 2015年11月19日 - 226面のボンド塗り
- 2015年11月18日 - 下拵えの3時間
- 2015年11月17日 - 単板もいけそう
- 2015年11月16日 - 直った、助かった、早まった。
- 2015年11月15日 - さぁ、本腰を入れて作ろう
- 2015年11月14日 - 勿体ないけど
- 2015年11月13日 - 雑用の一日
- 2015年11月12日 - 初めての竹加工
- 2015年11月11日 - 顔の表情が難しい
- 2015年11月10日 - こんなに筋っぽかったかな
- 2015年11月09日 - 後片付けで時間が足りない
- 2015年11月08日 - 無情の雨でもついいた
- 2015年11月07日 - 不覚、痛い出費
- 2015年11月06日 - まだ早いがイベント用に
- 2015年11月05日 - おしゃべり木工day
- 2015年11月04日 - 忘れていて大慌てで
- 2015年11月03日 - ボンドにも賞味期限?
- 2015年11月02日 - 三枚重ねはどうかな
- 2015年11月01日 - さて、大きさはどの位かな
- 2015年10月31日 - 子供はイカ・タコ・カニが好き
- 2015年10月30日 - 勿体ないとまあいいっかの間で
- 2015年10月29日 - お正月は賑やかだろうな
- 2015年10月28日 - 木彫出来ればなぁ
- 2015年10月27日 - お蔭様で7万回の訪問に感謝!
- 2015年10月26日 - 輪投げポール百面相
- 2015年10月25日 - 砂ぼこり舞うお祭りで
- 2015年10月24日 - スプレーアートは火を噴いて
- 2015年10月23日 - 何とか様になってきた
- 2015年10月22日 - おばちゃんDIY
- 2015年10月21日 - 夢中になると、つい忘れ
- 2015年10月20日 - ちょっとモデルチェンジして
- 2015年10月19日 - こんなに沢山どうしよう
- 2015年10月18日 - 挽いて削っての一日
- 2015年10月17日 - 写真を見ながら適当に
- 2015年10月16日 - 年賀状バージョンのエテ公だ
- 2015年10月15日 - 試運転と試作はOK
- 2015年10月14日 - 当たり前の事だが出来た
- 2015年10月13日 - 紅一点を添えて
- 2015年10月12日 - がっちりし過ぎる程に
- 2015年10月11日 - キラキラ良い色になった
- 2015年10月10日 - おっぱい揉みの楽しみがまっている
- 2015年10月09日 - 弘法大師筆を選んじゃった
- 2015年10月08日 - 素晴らしい杉杢が出た
- 2015年10月07日 - さて、何を作ろうか
- 2015年10月06日 - この欅、あまりにも素直で拍子抜け
- 2015年10月05日 - 研ぎ代もばかにならない
- 2015年10月04日 - 円板在庫作り
- 2015年10月03日 - ついつい過剰になって
- 2015年10月02日 - いろいろ試して
- 2015年10月01日 - ご近所さんのDIY
- 2015年09月30日 - コントラストが新鮮で気に入った
- 2015年09月29日 - 変わり映えしないが
- 2015年09月28日 - プロの機械は凄い
- 2015年09月27日 - 意外に良さそうだ
- 2015年09月26日 - マルチ・クラフトマン宅訪問
- 2015年09月25日 - 少々気が早いが干支の試作
- 2015年09月24日 - シーラー・目止め・下塗りの全部かな
- 2015年09月23日 - 拭き漆10回目でendに
- 2015年09月22日 - 分っかるかな
- 2015年09月21日 - 最近午後から気合いが抜けて
- 2015年09月20日 - メカ音痴でも直った
- 2015年09月19日 - ファイルBoxサンプル作り
- 2015年09月18日 - 春日部市の広報で紹介されました
- 2015年09月17日 - お江戸のど真ん中でBWNゲット
- 2015年09月16日 - 新しいブログを書く
- 2015年09月15日 - オリーブみたいな杉変木
- 2015年09月14日 - 変な「杉の変木」
- 2015年09月13日 - ドイツ流ターニングは素早い
- 2015年09月12日 - ベンダント・ターニング、調子が出ない
- 2015年09月11日 - 将を射んとすれば、まずは奥方を
- 2015年09月10日 - 拭き漆2回目
- 2015年09月09日 - 豪雨の中で待ちぼうけ
- 2015年09月08日 - 久し振りのケヤキ菓子器
- 2015年09月07日 - 春日部のUFO(car)
- 2015年09月06日 - 欅の木取り、手応え充分
- 2015年09月05日 - 竹串は頑張った
- 2015年09月04日 - 「ぬるっ」と滑らない事を願ってプレス
- 2015年09月03日 - やっばり良いなぁ~
- 2015年09月02日 - この木、何の樹・気になる木になる
- 2015年09月01日 - 出番があれば良いのだが
- 2015年08月31日 - 1ケ月早く達成! 出来たぞー
- 2015年08月30日 - 本日は木工お休みです
- 2015年08月29日 - たった一人になっちゃった
- 2015年08月28日 - つねさん工房の「素敵な美人モデル」
- 2015年08月27日 - 来訪者は出展者ばかり
- 2015年08月26日 - 雨の中の搬入で一息
- 2015年08月25日 - 出店準備で疲れてしまった
- 2015年08月24日 - 灯台下暗しだった
- 2015年08月20日 - キャッチコピーが浮かばない
- 2015年08月19日 - 革に焼印難しい
- 2015年08月18日 - キノコが生えたが食べてくれるかな
- 2015年08月17日 - ほぼ終わって一息
- 2015年08月16日 - 盆休みの物づくり
- 2015年08月15日 - 暑さと緊張で大汗かきながら
- 2015年08月14日 - 50点は無理かな
- 2015年08月13日 - 飛び切り贅沢な手形だ
- 2015年08月12日 - ホッとひと息
- 2015年08月11日 - 積層板用の薄板作り
- 2015年08月10日 - そろそろモデルチェンジだが
- 2015年08月09日 - 夏休みの緑陰と書けば
- 2015年08月08日 - 5度目?の挑戦でやっと
- 2015年08月07日 - 何とか様になった様子
- 2015年08月06日 - 吹付け塗装の初体験
- 2015年08月05日 - 極めてアナログな楕円描き
- 2015年08月04日 - ちょっと変わったものにしようかな
- 2015年08月03日 - 磨きでひと汗
- 2015年08月02日 - ミニマグネットが入ったので
- 2015年08月01日 - やっとブログ再開へ
- 2015年07月28日 - 杉柾目角皿作りはチトこわい
- 2015年07月28日 - しばらくお休み
- 2015年07月27日 - 山桜の短冊作り
- 2015年07月26日 - 汗をかきかき凸凹みがき
- 2015年07月25日 - 止せばいいのにまた作る
- 2015年07月24日 - 幼稚園児になった気分?
- 2015年07月23日 - 小判皿台板作り
- 2015年07月22日 - 角皿準備
- 2015年07月21日 - 超スピード・ターニング?
- 2015年07月20日 - 自信過剰じゃ無いんだが
- 2015年07月19日 - 杉柾目getにごきげん
- 2015年07月18日 - 新しい試み
- 2015年07月17日 - 仕上げをどうしたもんか
- 2015年07月16日 - 念願の吹付け塗装実習へ
- 2015年07月15日 - 変形ペンスタンドは自己満足かな
- 2015年07月14日 - バキュームはどの辺までOKかな
- 2015年07月13日 - 35℃での偏芯脚ターニング
- 2015年07月12日 - 今どきこんなのを作るとは
- 2015年07月11日 - さて、仕上がりはどうかな
- 2015年07月10日 - 四千年前の作品を手にして
- 2015年07月09日 - 久し振りのビスケット
- 2015年07月08日 - 色付き独楽は場違いかな
- 2015年07月07日 - バンドソーと皮を活かしてnew faceにしたい
- 2015年07月06日 - 歓迎の意を木工で
- 2015年07月05日 - どうも彩りがさえない
- 2015年07月04日 - 木屑まみれの冴えないジィジィ
- 2015年07月03日 - ナチュラル独楽セット作り
- 2015年07月02日 - 万能釣竿作り
- 2015年07月01日 - エァー配管はややこしい
- 2015年06月30日 - 暫く振りのNEG
- 2015年06月29日 - やっと出上がり一段落
- 2015年06月28日 - ちょっとスリムになったおさかなさん
- 2015年06月27日 - こんな物を頼まれて
- 2015年06月26日 - 頭が重い
- 2015年06月25日 - お江戸の塗料店へ
- 2015年06月24日 - DIY老女子のTrash
- 2015年06月23日 - 大きめと小さめ
- 2015年06月22日 - 一皮むいて生まれ変わり
- 2015年06月21日 - 残念、さくらんぼ樹使えず
- 2015年06月20日 - やっぱり漆が最高
- 2015年06月19日 - JWA講習会準備
- 2015年06月18日 - ご当地お土産にしたいがな
- 2015年06月17日 - 頑張った老女子DIY
- 2015年06月16日 - でっかく重量級飯椀つくり
- 2015年06月15日 - タオルを巻いてチェンソー作業
- 2015年06月14日 - インタビューにやってきた
- 2015年06月13日 - おっかなびっくりで
- 2015年06月12日 - 材に合わせた楕円作り、大変だ
- 2015年06月11日 - 杉柾目をgetしたので
- 2015年06月10日 - 何を入れるのかな、この道具箱
- 2015年06月09日 - 美味いお茶が飲めるな
- 2015年06月08日 - けやき厚板製材
- 2015年06月07日 - 大盛況で疲れた一日
- 2015年06月06日 - 「出稼ぎ」準備
- 2015年06月05日 - 自然界の生存は厳しい
- 2015年06月04日 - 四連ちゃんのMGきのこ作り
- 2015年06月03日 - 三連チャンのキノコ栽培
- 2015年06月02日 - 今日も続けてキノコ栽培
- 2015年06月01日 - 松茸が出来れば良いな
- 2015年05月31日 - 受け入れてくれるかな
- 2015年05月30日 - カンナ掛けもくたびれる
- 2015年05月29日 - 実用健康踏み台
- 2015年05月28日 - 今に見ておれ
- 2015年05月27日 - 困ったもんだ
- 2015年05月26日 - 柾目で素直な材が欲しい
- 2015年05月25日 - お蔭様で5年目へ
- 2015年05月24日 - 仏像彫のお手伝い
- 2015年05月20日 - 大きく育て!
- 2015年05月19日 - マレット作り
- 2015年05月18日 - 今日は研ぎ師の一日
- 2015年05月17日 - 飛び入りご披露だ
- 2015年05月16日 - バンドソー作業
- 2015年05月15日 - 年内の分を作ろう
- 2015年05月14日 - 杉薄小判皿
- 2015年05月13日 - 100日から100才へ
- 2015年05月12日 - 初めての箸立て作り
- 2015年05月11日 - 世界一の万能釣竿作り
- 2015年05月10日 - 若手のイベント見物へ
- 2015年05月09日 - お魚みがき
- 2015年05月08日 - 杉薄板でランチョンマットだって
- 2015年05月07日 - ガン吹き・簡単な様で難しい
- 2015年05月06日 - 不動の4番バッターを目指して頑張れ!
- 2015年05月05日 - ドングリ各種
- 2015年05月05日 - ドングリ各種
- 2015年05月04日 - 山桜シリーズ Ⅱ
- 2015年05月03日 - 良い色になった
- 2015年05月02日 - ブラネットブレートpart Ⅱ
- 2015年05月01日 - プラネットプレート?
- 2015年04月30日 - 好きな材は楽しい
- 2015年04月29日 - 上手く切れないなぁ
- 2015年04月28日 - 窮すれば通じた
- 2015年04月27日 - お魚大漁
- 2015年04月26日 - 藤に誘われて
- 2015年04月25日 - 獲らぬ狸の・・・実現して欲しいが
- 2015年04月24日 - どうも間がもてない
- 2015年04月23日 - お魚屋さんでも始めようかな
- 2015年04月22日 - 器用に厚板挽き
- 2015年04月21日 - 少し大き目の椀
- 2015年04月20日 - 原発の冷却タワーを想い出す
- 2015年04月19日 - 帯に短し襷に長し
- 2015年04月18日 - 変身ボールペン
- 2015年04月17日 - 我が家の杉角皿で
- 2015年04月16日 - こんなにチッチャなtea setがあったんだ
- 2015年04月15日 - おばちゃんのDIY
- 2015年04月14日 - 少し大き目に
- 2015年04月13日 - 楡・ニレ・ロマンチックなイメージを形に
- 2015年04月12日 - 年輪を重ねて美しい
- 2015年04月11日 - ペンを使うのも減ったが
- 2015年04月10日 - スツール仕上げ加工と塗装
- 2015年04月09日 - 昨日に続いてまた作る
- 2015年04月08日 - 優しい偏芯脚スツールはどうかな
- 2015年04月07日 - 偏芯脚腰掛part2
- 2015年04月06日 - 新車ロールアウト
- 2015年04月05日 - 成程、分解してみて分かった
- 2015年04月04日 - 本腰入れてやろうかな
- 2015年04月03日 - 角丸めは慎重に
- 2015年04月02日 - 新車 UFO car作り
- 2015年04月01日 - 残念ながら曇天の花見に
- 2015年03月31日 - 偏芯脚腰掛作り
- 2015年03月30日 - テキスト通りはバランスが?
- 2015年03月29日 - 子供の椅子でも一人前だ
- 2015年03月28日 - 念には念を入れて
- 2015年03月27日 - 車窓を開けて気分よく
- 2015年03月26日 - どんな組み合わせが良いかな
- 2015年03月25日 - 大きなうねりが来ているそうな
- 2015年03月24日 - トホホ・・・
- 2015年03月23日 - たまにはこんな談義も
- 2015年03月22日 - 大漁大漁
- 2015年03月21日 - 3頭と60匹
- 2015年03月20日 - シーズンにはまだ早いが
- 2015年03月19日 - 釣り好きになってネ
- 2015年03月18日 - 何とか助かった
- 2015年03月17日 - 生木・水分の偏りで大変だ
- 2015年03月16日 - 水も滴る良い厚板
- 2015年03月15日 - 看板効果を期待して
- 2015年03月14日 - プレゼントには良いのだが
- 2015年03月13日 - クジラもサメも釣れる釣竿作り
- 2015年03月12日 - 今日は大漁だ
- 2015年03月11日 - 先が思いやられるが
- 2015年03月10日 - 相も変わらず
- 2015年03月09日 - お子さんが釣れる水族館
- 2015年03月08日 - 新刃で気持ちよく
- 2015年03月07日 - JWA講習会会場準備
- 2015年03月06日 - 恥ずかしながら
- 2015年03月05日 - 何と無しに一日過ぎて
- 2015年03月04日 - 桜はなぁ~
- 2015年03月03日 - この自然の輝きを残せないか
- 2015年03月02日 - 昔の「頭さ来たー」を思い出して
- 2015年03月01日 - 有効に使ってほしいものだ
- 2015年02月28日 - 新兵器の初テストgood
- 2015年02月27日 - 居酒屋でダベリング
- 2015年02月26日 - 良くも浸かったもんだ
- 2015年02月25日 - これぞDIYなのだが
- 2015年02月24日 - 杉柾目角皿作り
- 2015年02月23日 - ご馳走が美味くなる?
- 2015年02月22日 - イメージを形にするのは難しい
- 2015年02月21日 - 水木のターニング
- 2015年02月20日 - 息抜きにひな祭り見物
- 2015年02月19日 - 水木のcut
- 2015年02月18日 - 角皿に目止め
- 2015年02月17日 - 定番定着になれば良いが
- 2015年02月16日 - お地蔵さん作りのお手伝い
- 2015年02月15日 - 羽化の様で楽しいペン作り
- 2015年02月14日 - 山桜の板材挽き
- 2015年02月13日 - ささやかな楽しみ/tea time
- 2015年02月12日 - 大間のマグロだったらなぁ
- 2015年02月11日 - 気分良くペン作り
- 2015年02月10日 - お茶が不味くならなければ良いが
- 2015年02月09日 - 小さな円板切り出し
- 2015年02月08日 - 嬉しいねぇ、こんな風に付けられて
- 2015年02月07日 - 出足好調のイベント
- 2015年02月06日 - 半端な時間に赤台作り
- 2015年02月05日 - 気を惹くネーミングは?
- 2015年02月04日 - やっと仕上げ
- 2015年02月03日 - 暫くぶりのボールペン作り
- 2015年02月02日 - ピンクとイェローのストラップ
- 2015年02月01日 - 春日部の竹彫刻家訪問
- 2015年01月31日 - 杢の妙
- 2015年01月30日 - 雪を心配しながら
- 2015年01月29日 - グリーンの木皿は珍しいか
- 2015年01月28日 - フランス風を和風に
- 2015年01月27日 - 期待通りの角皿に
- 2015年01月26日 - 気取りは慎重に
- 2015年01月25日 - 杉柾目、さてどう料理しようか
- 2015年01月24日 - 変わり種コマ作り
- 2015年01月23日 - どんな形の独楽にしたら良いかな
- 2015年01月22日 - 物好きなターニング
- 2015年01月21日 - ホールインワンにチャレンジ
- 2015年01月20日 - 寒い日はコタツの上で
- 2015年01月19日 - 珍しく咲いたぞ
- 2015年01月18日 - これなら作り易い
- 2015年01月17日 - 今どき珍しい鍬の手助け
- 2015年01月16日 - 杉鍋敷き作り
- 2015年01月15日 - お遊び偏芯ターニング
- 2015年01月14日 - 3回目の塗布
- 2015年01月13日 - そうは問屋が卸さない?
- 2015年01月12日 - 下拵えの一日
- 2015年01月11日 - 下拵えは念入りに、でも肩が凝る
- 2015年01月10日 - もちつき大会とコマ回し
- 2015年01月09日 - やっと一段落
- 2015年01月08日 - PP.stand部材作り
- 2015年01月07日 - 七福神よりこちらの方が・・・
- 2015年01月06日 - 素肌はスリムbodyに
- 2015年01月05日 - 初詣のあとにSOS(JAF)
- 2015年01月04日 - この焚き木で美味い餅が出来るぞ!
- 2015年01月03日 - もう10年目にもなるのか
- 2015年01月02日 - つねさん工房流「書き初め」
- 2015年01月02日 - つねさん工房流「書初め」
- 2015年01月01日 - 元日の工房寒々と
- 2015年01月01日 - 平成27年おめでとうございます
- 2014年12月28日 - この一年有難うございました
- 2014年12月27日 - やっと終わった工房の大掃除
- 2014年12月26日 - こんな蓋で良いのかな?
- 2014年12月26日 - こっちの方が良いと思うがな
- 2014年12月25日 - ひつじ年のお飾り?
- 2014年12月24日 - 黄色いリンゴも味は赤いのと同じ
- 2014年12月23日 - 飽きたら駄目だな
- 2014年12月22日 - プロは道具にも凝って
- 2014年12月21日 - 白いエゴノキ、何を作ろうかな
- 2014年12月21日 - さて、何を作ろうか
- 2014年12月20日 - 建築中の神社拝殿見学
- 2014年12月19日 - チェンソーも結構疲れる
- 2014年12月18日 - こうゆう用途も良いな
- 2014年12月17日 - 味のある看板goo
- 2014年12月17日 - こんな味のある看板を作りたいな
- 2014年12月16日 - 杉小判皿作り溜め
- 2014年12月15日 - 今年も残り少なくなって
- 2014年12月14日 - 干支ひつじの写真と案内
- 2014年12月14日 - 目減りしていき足りないかな
- 2014年12月13日 - うなぎパイが食べたいな
- 2014年12月12日 - 戸田奈津子に刺激されて眼科へ
- 2014年12月11日 - 鍔
- 2014年12月11日 - 100年後の家宝かな
- 2014年12月10日 - 干支・ひつじ作り急がねば
- 2014年12月09日 - 杉の大判小判皿作り
- 2014年12月08日 - 杉小判切抜き
- 2014年12月07日 - 木工旋盤(ターニング)技術講習会
- 2014年12月06日 - ページをめくる楽しみ
- 2014年12月06日 - ベージをめくるのが楽しみだ
- 2014年12月05日 - 些細な事で喜ばれ
- 2014年12月04日 - 厚めでどっしり棚に
- 2014年12月03日 - 干支のひつじを手土産に
- 2014年12月02日 - どんぐりストラップ作り
- 2014年12月01日 - 地元が日本一のねぎ産地とは
- 2014年11月30日 - 大賑わいのイベント
- 2014年11月29日 - 良い笑顔で
- 2014年11月24日 - 「未・羊・ひつじ」は形にしずらいな
- 2014年11月23日 - 三日続けてトナカイ作り
- 2014年11月22日 - 続けてトナカイ作り
- 2014年11月21日 - X'masへアピール
- 2014年11月20日 - 万が一のRed bar
- 2014年11月19日 - 山桜テーブルボード作り
- 2014年11月18日 - 見事なチェンソーカービング
- 2014年11月17日 - おばぁちゃんとデート?
- 2014年11月16日 - お天気に恵まれイベント楽し
- 2014年11月15日 - 日本刀の鍔、十二支勢揃い
- 2014年11月14日 - 熱々合コン?
- 2014年11月13日 - UFO Car どうかな
- 2014年11月09日 - 柳の下を狙って丸車作り
- 2014年11月08日 - 杉のドーナツ作り
- 2014年11月07日 - 「売約済み」良い気分です(写真は下の続きをクリックして下さい)
- 2014年11月06日 - 完売御礼 写真が出ないときは「完売御礼」をクリックして下さい。
- 2014年11月05日 - ヨーカ堂内のギャリーへの出店五日目、今日も「手織り」展示販売ブースに切れ目なく来訪者。木工ブースにも立ち寄り頂き、午前中は応対に手一杯。気が付けば12時半過ぎで時間が早い。4時を過ぎるとパッタリで、ギャラリー・タイムは3時頃までの様子。お蔭様で、つねさん工房展示品の鍋敷き・トナカイ・丸車はほぼ売り切れ。あと二日間の在庫
- 2014年11月04日 - 今日は夢工房で「銘木どんぐり」作り
- 2014年11月03日 - 今日は「手織り」組の勝ち
- 2014年11月01日 - どうも勝手が・・・
- 2014年10月31日 - 出店準備の一日
- 2014年10月30日 - 今夜も「内職」だ
- 2014年10月29日 - 家での「内職」もどき
- 2014年10月28日 - 柳の下に二匹目の泥鰌は?
- 2014年10月27日 - 在庫補充作業
- 2014年10月26日 - 小さなお客様
- 2014年10月25日 - 初めての鉄染め
- 2014年10月24日 - 思い付きでストラップに変身
- 2014年10月23日 - 虫食い桜枝が生き返った
- 2014年10月22日 - 銘木丸型置き時計
- 2014年10月21日 - 初めての椎生木でターニング
- 2014年10月19日 - 今日はイベント見物
- 2014年10月18日 - 秋晴れに快調ターニング
- 2014年10月17日 - 角は、ちと緊張するな
- 2014年10月16日 - サワラ材の角皿は受けるかな?
- 2014年10月15日 - 仕上げも手間掛かる
- 2014年10月14日 - ケヤキとカラマツのポール作り
- 2014年10月13日 - バンドソーで切り出し
- 2014年10月12日 - 孫々dayでam木工
- 2014年10月11日 - 鍋シーズンを迎えて
- 2014年10月10日 - 馬子にも衣装かな
- 2014年10月09日 - ちょっと気が早いが
- 2014年10月08日 - メカ音痴、やっと出来た
- 2014年10月07日 - 頭と手がバラバラで
- 2014年10月06日 - 何だかくすぐったい感じ
- 2014年10月05日 - サボって雨読日になった
- 2014年10月04日 - 世界は鉄道ブームらしいが
- 2014年10月03日 - 桧と杉の端材活用で
- 2014年10月02日 - Poco a Pocoでいきたいなぁ~
- 2014年10月01日 - 子供は単純なのが好き
- 2014年09月30日 - この小判、14.200両に化けないかな
- 2014年09月29日 - ちょっと遅かったが
- 2014年09月28日 - 新鮮なデザインが欲しいけど
- 2014年09月27日 - 思わず・えっへっへっ!
- 2014年09月26日 - おしゃれなカフェで
- 2014年09月25日 - 桧小判
- 2014年09月24日 - 手土産に看板はどうかな
- 2014年09月22日 - 下拵えは念入りに
- 2014年09月21日 - ちょっとハィレベルで?
- 2014年09月20日 - 魔法みたいなターニング
- 2014年09月19日 - 看板に命が入った
- 2014年09月18日 - よく彫ったもんだ
- 2014年09月17日 - 少し目立ちたくなったので
- 2014年09月16日 - あいも変わらず
- 2014年09月15日 - 小判作り
- 2014年09月14日 - 木工仲間のアイディァが生きた
- 2014年09月13日 - 馬子にも衣装かな
- 2014年09月12日 - 目が覚めたら夕方で
- 2014年09月11日 - Dog写真立て
- 2014年09月10日 - 良い色になってきた
- 2014年09月09日 - グリーンの小判
- 2014年09月08日 - 朴でテーブルボード
- 2014年09月06日 - 5CH・人生の楽園の様に
- 2014年09月05日 - ターニング入門編が必要だな
- 2014年09月04日 - 宴の後の脱力感?
- 2014年09月03日 - イベントで新しい事をしたくて
- 2014年09月02日 - 初めての朴お盆作り
- 2014年09月01日 - made in japanの要望に応えなくては
- 2014年08月30日 - 充実したBIGイベント終わる
- 2014年08月29日 - 木工旋盤実演に大勢足留め
- 2014年08月28日 - DIYショー初日準備で汗だく
- 2014年08月27日 - 慌ただしいイベント前日
- 2014年08月25日 - ゴトンと落してイタッ!
- 2014年08月24日 - 夏祭りは疲れるが楽し
- 2014年08月23日 - 自然の力は凄い
- 2014年08月22日 - 名作を期待して
- 2014年08月21日 - 素晴らしい作品になってびっくり
- 2014年08月20日 - 投げ独楽の下こしらえ
- 2014年08月19日 - 削ってみると「ヤバイ」
- 2014年08月16日 - やっと終わって、明日から夏休み
- 2014年08月15日 - 頼もしいターニング仲間達
- 2014年08月14日 - 孫が喜ぶターニング
- 2014年08月13日 - 格が違う
- 2014年08月12日 - 仕分けは難しい
- 2014年08月11日 - 部品余りの電気音痴
- 2014年08月10日 - すくすく成長が楽しみ
- 2014年08月09日 - 挽けそうで挽けないこの厚み
- 2014年08月08日 - 暑中お見舞い申し上げ候
- 2014年08月07日 - 柿の木陰で酷暑も楽し
- 2014年08月06日 - 大きいのから小さいのまで
- 2014年08月05日 - 粗彫りの失敗
- 2014年08月04日 - 伸びた「歯」は直らなかった
- 2014年08月03日 - JWAの名刺として
- 2014年08月02日 - 熱気ムンムン朝霞まつり
- 2014年08月01日 - プロの作品を堪能
- 2014年07月31日 - 思わぬ余禄で眼福?
- 2014年07月30日 - DIYショーへの参加準備で
- 2014年07月29日 - ブスッ! やっちゃった
- 2014年07月28日 - 彩の国で育った桧の夏りんご
- 2014年07月27日 - 山桜に大汗かき
- 2014年07月26日 - この方法、勇気が要るなぁ
- 2014年07月24日 - 高齢者運転技量のバラツキにドキリ!
- 2014年07月23日 - 梅雨明け、応えるなぁ
- 2014年07月22日 - いささかマンネリだな
- 2014年07月21日 - 杉材の独楽は酔っ払い?
- 2014年07月20日 - 夏の独楽作りはどうも・・・
- 2014年07月19日 - 看板仕上げ段階へ
- 2014年07月18日 - 東大大学院も出店でビックリ
- 2014年07月17日 - ウン万人が目にする看板彫り
- 2014年07月16日 - 教えて頂き有難い事
- 2014年07月15日 - 栓で器作り
- 2014年07月14日 - 世界遺産の富士山をプレートに模して
- 2014年07月13日 - 脂が垂れそうな板材
- 2014年07月12日 - 初心に帰ってドゥーパをテキストに
- 2014年07月11日 - 一つじゃ寂しいので
- 2014年07月10日 - 果物盛り高坏?
- 2014年07月09日 - 端材変じて下駄となる
- 2014年07月08日 - 尾花沢土産の変身
- 2014年07月07日 - 雨中閑あり
- 2014年07月06日 - 気分転換におもちゃ作り
- 2014年07月05日 - 梅雨寒にお茶をすすりながら
- 2014年07月04日 - 果樹二回目のご奉公
- 2014年07月03日 - プレゼント用果樹ボールペン
- 2014年07月02日 - 柿渋の色が出るかな
- 2014年07月01日 - 意外に作っている人は居ないんだ
- 2014年06月30日 - いつものボールペン作り
- 2014年06月29日 - さくらんぼ狩り
- 2014年06月28日 - 何よりのお土産は楓のドーナツ
- 2014年06月25日 - 「彩杯」で一献、美味いだろうな
- 2014年06月24日 - 慶長ならぬ杉と木曾桧小判作り
- 2014年06月23日 - ご当地果樹ペン試作
- 2014年06月22日 - やっと再開へ
- 2014年06月17日 - 見ているのは辛いが
- 2014年06月16日 - お化粧して見違える様に
- 2014年06月15日 - 国際的になった楊枝入れ
- 2014年06月14日 - 額縁部材切り出し
- 2014年06月12日 - 地元へのホランティァの気持ちで
- 2014年06月11日 - 山桜テーブルボード作り
- 2014年06月10日 - のんびり中皿作り
- 2014年06月09日 - 手許に無いと落ち着かない一品
- 2014年06月08日 - 少々がっかりした鹿沼木工団地祭「雨空市」
- 2014年06月07日 - 仲良し動物の仲間完成
- 2014年06月06日 - 紫檀の目を入れて命が宿る
- 2014年06月05日 - ヒットの予感を大事に
- 2014年06月04日 - 展示品入れ替え
- 2014年06月03日 - スルスル気持ち良く
- 2014年06月02日 - ナラだと思ったらタモだったが
- 2014年06月01日 - 暑かったな~、でも楽しいイベント
- 2014年05月31日 - アットホーム的な楽しみイベント
- 2014年05月30日 - 腐っても鯛ならぬキャデラック?
- 2014年05月29日 - 時計作りいったん終わりに
- 2014年05月28日 - 時計置台作り
- 2014年05月27日 - ひび割れとの格闘
- 2014年05月26日 - 山桜カッティングボード作り
- 2014年05月25日 - 素直な山桜、素直な器出来るかな
- 2014年05月24日 - 何本生き残るか心配だ
- 2014年05月23日 - 嬉しいが大変だ~
- 2014年05月22日 - 古巣は変わる=進化!
- 2014年05月21日 - 夢工房合同ターニングディー
- 2014年05月19日 - がっちり土台で重量感を
- 2014年05月18日 - 後先考えずに作ってしまって
- 2014年05月17日 - 新しい仲間の来訪
- 2014年05月16日 - 速成で看板つくり
- 2014年05月15日 - ペーパースタンドのポール作り
- 2014年05月14日 - ニャン子のお披露目?
- 2014年05月13日 - お盆の高台のサイズは?
- 2014年05月12日 - さぁ、カンナ掛けから始るか
- 2014年05月11日 - メンテも覚えねば
- 2014年05月10日 - 顔の表情描きは難しい
- 2014年05月09日 - バージョンupをしてみよう
- 2014年05月08日 - 筍堀で美味いBQ
- 2014年05月07日 - かすかべ・ミクロ動物園に
- 2014年05月06日 - 早引けでデスクワークに
- 2014年05月05日 - 漆室が待っているので
- 2014年05月04日 - 子供が減っては宗旨替えも
- 2014年05月03日 - 春眠暁を・・・+昼も
- 2014年05月02日 - まだ早かったかな
- 2014年05月01日 - イペ材で擬宝珠作り
- 2014年04月30日 - 蘭鉢作りのお手伝い
- 2014年04月29日 - 美味しい山形土産?
- 2014年04月25日 - 仲間を増やしてあげる
- 2014年04月24日 - ママ+ババ攻略が先決かも
- 2014年04月23日 - まだまだ余裕あり、作らねば
- 2014年04月22日 - 紅梅のピンクを残したいが
- 2014年04月21日 - 次の準備に円板作り
- 2014年04月20日 - ボールペン部材作り
- 2014年04月19日 - ブランド力と郷土愛の力比べかな
- 2014年04月18日 - やっぱり「C」はなぁ~
- 2014年04月17日 - 作ってみると箱物も良いもんだ
- 2014年04月16日 - 存在感のあるカリン・コブ
- 2014年04月15日 - 想い出の記念にターニング
- 2014年04月14日 - 試しに水研ぎしたが
- 2014年04月13日 - 上手くいくかな、初入れ
- 2014年04月12日 - JWA講習会の会場には?
- 2014年04月11日 - 念入りに空研ぎ
- 2014年04月10日 - 春が来て外回りを軽やかに
- 2014年04月09日 - 廃物利用の仮付でOK
- 2014年04月08日 - けやき皿作り
- 2014年04月07日 - 杉張り漆室第一段階完成
- 2014年04月06日 - 目の前に落雷?
- 2014年04月05日 - サウナもどきの漆室?
- 2014年04月04日 - 開けてびっくり大変身BOXへ
- 2014年04月03日 - 出来るかな、カラーBOXを漆室に
- 2014年04月02日 - 木工はペースダウンで
- 2014年04月01日 - 梅雨の恩典利用で在庫作り開始
- 2014年03月31日 - テッドストックにしたくないが
- 2014年03月29日 - 簡単そうで難しかった砂時計作り
- 2014年03月28日 - やっと収まったJWA看板
- 2014年03月27日 - これじぁ切れる訳ない
- 2014年03月26日 - さて、どんな経過になるか見てみよう
- 2014年03月24日 - 陽気に誘われ看板作り
- 2014年03月22日 - 試し彫り、OKの様だ
- 2014年03月21日 - 彫刻用のテーブルボード作り
- 2014年03月20日 - 切れ味抜群だけど、上下が!
- 2014年03月19日 - 看板の効果を期待して準備
- 2014年03月18日 - 底抜け木皿、どうしょうかな
- 2014年03月17日 - 勿体ないが薪に
- 2014年03月16日 - 随分溜まってたものだ
- 2014年03月14日 - ちっとも片付かない
- 2014年03月13日 - 山桜に魅せられて
- 2014年03月12日 - カラフル砂時計、材の選び方が難しい
- 2014年03月11日 - 初めての樹種ターニングも良いもんだ
- 2014年03月10日 - ボールペン在庫補充準備
- 2014年03月09日 - エリさんWAXを使ってみるが
- 2014年03月08日 - バンドソーのドリフト何とかならないかな
- 2014年03月06日 - 初めてビード(玉縁)を付けてみた
- 2014年03月05日 - やばい、忘れてた
- 2014年03月04日 - 5分砂時計、作るのに3時間
- 2014年03月03日 - 5分間って結構長いもんだ
- 2014年03月02日 - 外は冷え冷えでも、中は熱気ムンムン商談会
- 2014年03月01日 - 雨のイベントにも楽しみが
- 2014年02月27日 - 簡単絵はがきスタンド
- 2014年02月26日 - 木の専門家の来訪で楽しく
- 2014年02月25日 - 今どきの若い人は使うかな
- 2014年02月24日 - イベントの前準備も楽しみ
- 2014年02月23日 - どの程度興味を持ってもらえるかナ
- 2014年02月22日 - 散らかした割には、能率上がらず
- 2014年02月21日 - 東京人の好きな木工品は何だろう
- 2014年02月20日 - どんなベンチにしようかな
- 2014年02月19日 - つい調子に乗ったらダメだった
- 2014年02月18日 - 気持ち良く出来たターニング・ディ
- 2014年02月17日 - 大雪でチョッピリ予定遅れ
- 2014年02月16日 - 木の名前の説明がややこしいナ
- 2014年02月15日 - 迷子の画像が戻ってきた
- 2014年02月14日 - 雪で半どん、作りも半端に
- 2014年02月13日 - 6日振りの木の感触、良いですね
- 2014年02月07日 - 不覚 ギクッ
- 2014年02月06日 - ワン公写真立て作りが続きそう
- 2014年02月05日 - 孫の応援で
- 2014年02月04日 - 樫のトゲ抜きに一苦労
- 2014年02月03日 - ワン公に見えるかな
- 2014年02月02日 - 工房名のいわれが面白い
- 2014年02月01日 - 桃の節句準備お手伝いかな?
- 2014年01月31日 - 命の芽生え逞しく
- 2014年01月30日 - 二月は「荒彫り」の月になりそう
- 2014年01月29日 - 来年用の独楽作り準備へ
- 2014年01月28日 - どんな花が挿されるかな
- 2014年01月27日 - 果て? この材の名は
- 2014年01月26日 - 当たり過ぎる天気予報にアタフタ
- 2014年01月25日 - 嬉しかった小さなお客様
- 2014年01月24日 - (土)(日)に賭けて
- 2014年01月23日 - 電気・メカ音痴でバンザイ
- 2014年01月22日 - いつかは作ってみたい木皿だ
- 2014年01月21日 - あまり出番は無いと思うが
- 2014年01月20日 - 念の為だけど
- 2014年01月19日 - 独楽の色づけの延長で
- 2014年01月18日 - 上総木工交流会見学
- 2014年01月17日 - セクハラではありません
- 2014年01月15日 - 独楽を作ってミズキを知る
- 2014年01月14日 - コマ・こま・独楽・TOP・長い歴史があるんだ
- 2014年01月13日 - 在庫補充始めにお盆作り
- 2014年01月12日 - 残念ながらギブアップ
- 2014年01月11日 - 三世代、笑顔一杯の良い日だった
- 2014年01月10日 - 水っ洟をすすりながらの文字彫り
- 2014年01月09日 - 華麗な独楽ダンスのお披露目準備
- 2014年01月08日 - 木のまな板・材質番付があった
- 2014年01月07日 - どこかで見た様な「大福腹」
- 2014年01月06日 - 合間に、お正月らしく手もみ独楽作り
- 2014年01月05日 - 木固めエース塗布1回目
- 2014年01月04日 - 宿題は早く片付けないと
- 2014年01月03日 - 初仕事の薪作り
- 2014年01月01日 - 跳躍する午年になりたいもの
- 2013年12月31日 - ついつい作り納めに
- 2013年12月26日 - この一年、自己採点80点かな
- 2013年12月25日 - 干支のオーナメント、何故ないのかな
- 2013年12月24日 - 自宅用に作ったのだが
- 2013年12月23日 - 日本刀の鍔見本、凄い
- 2013年12月22日 - 目ん玉光る午は?
- 2013年12月21日 - 価格を超えたお皿になるぞ!
- 2013年12月20日 - 奔馬の如き午年を願って3D切り文字
- 2013年12月19日 - 春日部小判で干支一段落
- 2013年12月18日 - 早く「自作」と言える様になって貰いたい
- 2013年12月17日 - 引き独楽、回せるかな
- 2013年12月16日 - 午は午でも格違い
- 2013年12月15日 - ぴったり合体、ホッとしたなぁ~
- 2013年12月14日 - 子供の成長と共に味わいが出るだろう
- 2013年12月13日 - 午(馬)の牧場が出来そう
- 2013年12月12日 - 天然落葉松の色合い最高
- 2013年12月11日 - ガタが出なけりゃ良いのだが
- 2013年12月10日 - 偏芯脚作り
- 2013年12月09日 - 新人への教え方は難しい
- 2013年12月06日 - しなびたオッパイ揉み
- 2013年12月05日 - 干支2D午の夢バージョン
- 2013年12月04日 - 研ぎが出来れば良いのだが
- 2013年12月03日 - 銀杏・黒点・葉節・検索・成程
- 2013年12月02日 - 赤座布団の苦い思い出がよみがえった
- 2013年12月01日 - たまには耳に栄養を与えなくては
- 2013年11月30日 - 生まれたばかりのトナカイ
- 2013年11月29日 - 生かすも殺すも目の入れ方次第
- 2013年11月28日 - 使い方が悪かったのかな
- 2013年11月27日 - バリバリ名作を描くぞ!
- 2013年11月25日 - くたびれた我が家の鍋敷き
- 2013年11月24日 - ドングリころころ、割れないといいなぁ~
- 2013年11月23日 - これからが本番、大変だ
- 2013年11月22日 - 華のお江戸に花を咲かせたいが
- 2013年11月21日 - 干支・午の試作、馬に見えるかな
- 2013年11月20日 - 果たして耐えられるか
- 2013年11月19日 - 遅いか、早いか、予定通りのターニングday
- 2013年11月18日 - どんな名作・佳作が生まれるかな
- 2013年11月17日 - 我が家の小さな冬模様
- 2013年11月16日 - 次元が違う
- 2013年11月15日 - 温泉も良いが、やっぱり木工だな
- 2013年11月11日 - 山桜の薄板挽き
- 2013年11月10日 - 良い方に転んで良い笑顔に
- 2013年11月08日 - 今どきこんな所に
- 2013年11月07日 - バラバラ事件で生まれました
- 2013年11月06日 - 杉ドーナツの日向ぼっこ
- 2013年11月05日 - 杉のドーナツ
- 2013年11月04日 - 木彫り職人のゼペットと並んで
- 2013年11月03日 - 子供にも大人にも独楽人気
- 2013年11月02日 - イベント初日の新発見「美人が多かった」
- 2013年11月01日 - リトル・ガールフレンドへ
- 2013年10月30日 - 冬の味覚を自家製で
- 2013年10月29日 - 立って・回って、当たり前だが難しい
- 2013年10月28日 - 「素晴らしい美の化身」ほんとうだ!
- 2013年10月24日 - そろそろ庵を結ぶかな
- 2013年10月23日 - 看板仕上げ中
- 2013年10月22日 - 数と公共性?複雑だなぁ~
- 2013年10月21日 - 少々気が早いが、試作OK
- 2013年10月20日 - 可愛かったり、憎たらしかったり
- 2013年10月18日 - 中華料理の味付けになれば良いが
- 2013年10月17日 - ピカピカ禿げ頭が目立つかな
- 2013年10月16日 - ねこキャラクター作り
- 2013年10月15日 - 短いポール作り
- 2013年10月14日 - お化粧は難しいな
- 2013年10月13日 - 角を丸めて整形美ねこに
- 2013年10月12日 - 清瀬に来たら寄ってね
- 2013年10月11日 - 木工新人3作目・インパクトに苦戦す
- 2013年10月10日 - ヒバの香りに二度酔って
- 2013年10月09日 - ねこ額台板作り
- 2013年10月08日 - バイオリズムが悪かったのかな
- 2013年10月06日 - 降らずに楽しいイベントに
- 2013年10月05日 - たまには、こんな事もあるさ
- 2013年10月03日 - 鍋・おでんの温か座布団作り
- 2013年10月02日 - 三匹目のどじょうを狙って・・・
- 2013年10月01日 - 回ったど~、当ったりめぇ~だぁ~
- 2013年09月30日 - 新人・開店祝いのトレー作り
- 2013年09月29日 - 都心に工房開設、良いなぁ~
- 2013年09月28日 - ミドル・ママさんの好みは
- 2013年09月27日 - 木工での余禄、ご馳走さま
- 2013年09月26日 - 角盆塗装
- 2013年09月25日 - 独楽作り、少しは進歩しなくては
- 2013年09月23日 - お茶飲みの真ん中に
- 2013年09月21日 - ボールペン作り
- 2013年09月20日 - 自分は貰えないcup
- 2013年09月19日 - スマホ時代に便乗?
- 2013年09月17日 - 木地に位負けしそう
- 2013年09月15日 - クッキングマレット? Ⅱ
- 2013年09月14日 - 可愛いパタパタが出来ました
- 2013年09月13日 - ミステリー看板?
- 2013年09月12日 - 持つ運びプレートスタンド作り
- 2013年09月11日 - オーダーメードで出来れば良いのだが
- 2013年09月10日 - 上物は入手に苦労する
- 2013年09月09日 - 割れなければ良いのだが、残念
- 2013年09月08日 - 嫁入りしたお盆に刺激されて
- 2013年09月07日 - 飽きずにボード作り
- 2013年09月06日 - 「三一」さんぴん、へぇーそうだっのか
- 2013年09月05日 - りんご型切抜き手形台板作り
- 2013年09月04日 - 看板を訪ねて
- 2013年09月03日 - 季節の在庫補充へ
- 2013年09月02日 - 新人のトレー部材作り
- 2013年09月01日 - 暑さの中に秋気配の二日目
- 2013年08月31日 - 心頭滅却すれば、イベントもまた楽し
- 2013年08月30日 - 出店準備の仕上げに
- 2013年08月28日 - 塗装サンプル用に白木器つくり
- 2013年08月27日 - 木工新人の第2作
- 2013年08月26日 - 春日部の「夏りんご」豊作です
- 2013年08月25日 - 看板・本番で誇らしげに
- 2013年08月24日 - 木の工作の時間・3時間でやってみて
- 2013年08月23日 - amazonにつられてつい作ってしまう
- 2013年08月22日 - 木固めエース塗布
- 2013年08月21日 - 使ってくれる事を期待して
- 2013年08月20日 - 逆目がとれないかなァ~
- 2013年08月19日 - 生徒1号の作品1号完成
- 2013年08月18日 - 麦わら帽子を被ってトリマー作業
- 2013年08月17日 - 民家の古材、堅ってぇ事、堅ってぇこと
- 2013年08月16日 - 木工本を参考にして
- 2013年08月15日 - 汗かき作業は早朝に
- 2013年08月14日 - 仕事を表す看板はこんなので良いかな
- 2013年08月13日 - さて、塗装をどうするか悩む
- 2013年08月12日 - 生徒1号の第1作途中まで
- 2013年08月11日 - マレットでメキシコ料理?
- 2013年08月10日 - 簡単な様で難しい穴あけ
- 2013年08月09日 - 朴の木が気に入ったので
- 2013年08月08日 - 目止め塗布だが効果は?
- 2013年08月07日 - 自分なりの新しいモデルで
- 2013年08月06日 - 芸術品か実用品か、どっちかな
- 2013年08月05日 - 出番がきました
- 2013年08月04日 - ターニング再開で皿作り
- 2013年08月03日 - 独り占めで威張って
- 2013年08月02日 - その後を見たいのだが
- 2013年08月01日 - さて、何を出品しようか
- 2013年07月31日 - 使い方自由に・フック
- 2013年07月30日 - さぁ 盛り上げよう
- 2013年07月29日 - ビット再生でサッパリ気分に
- 2013年07月28日 - 気になる木を発見 その2
- 2013年07月27日 - 気になる木、発見その1
- 2013年07月21日 - ワンポイント・ワイルドに
- 2013年07月20日 - 成るほど、コーヒー・ミクロ/ヒストリー
- 2013年07月19日 - さて、どう料理しようか
- 2013年07月18日 - さて、仕上げはどうかな
- 2013年07月17日 - 再生と創造のお手伝い
- 2013年07月16日 - 一端の木工屋気取りで板材作り
- 2013年07月15日 - スプレー作業は難しい
- 2013年07月14日 - 使い勝手が良いので
- 2013年07月13日 - どんなのが彫られるのかな
- 2013年07月12日 - 樹皮の美容方法はないかな
- 2013年07月11日 - 暑中お見舞い申し上げます
- 2013年07月11日 - あたり前の事が、あたり前に出来た嬉しさ
- 2013年07月10日 - 初めての木象嵌
- 2013年07月09日 - ちょっとビビルな
- 2013年07月08日 - どっちが主役かな
- 2013年07月07日 - この暑さ、参ったね
- 2013年07月06日 - 3年振りの顔洗い
- 2013年07月04日 - 飽きっぽくなったようだ
- 2013年07月03日 - ネコ型写真立て作り
- 2013年07月02日 - 山桜の角棒作り
- 2013年07月01日 - 木工再開で気分爽快に
- 2013年06月17日 - 包帯と時間つぶしの為に
- 2013年06月14日 - 不覚 やっちゃった
- 2013年06月13日 - 新顔登場
- 2013年06月12日 - 頭は重いもんだ
- 2013年06月11日 - 看板が頑張ってます
- 2013年06月10日 - お宝って何だろう
- 2013年06月09日 - さくらは終わったが山桜を楽しむ
- 2013年06月08日 - 今風マキ割り体験
- 2013年06月07日 - ネコ苦手がにゃん公を作ってしまった
- 2013年06月06日 - あまり変わり映えしないなぁ
- 2013年06月05日 - 材木店の感謝祭大賑わい
- 2013年06月05日 - 面白いキャラクターが無いかな
- 2013年06月04日 - 我が家の記念品としてくれるかな
- 2013年06月03日 - こんなので出来るのかな
- 2013年06月02日 - はて、どんな木か試してみよう
- 2013年06月01日 - てるてる坊主のお蔭です
- 2013年05月29日 - ほんのチョットしたさじ加減で
- 2013年05月28日 - 想い出の記念に
- 2013年05月27日 - 忙中閑ありケヤキと格闘す
- 2013年05月26日 - 手抜きは無駄遣い
- 2013年05月25日 - 言われる前に先制だ
- 2013年05月24日 - 一周年は盛り沢山で満足
- 2013年05月23日 - パンが美味そうに見えたので
- 2013年05月22日 - 煙とともに去りぬから生き返って
- 2013年05月21日 - 筋取りレベルupしなくては
- 2013年05月20日 - ヒントが欲しいのだが
- 2013年05月19日 - 適当な材が無かったので
- 2013年05月18日 - ウレタンニス仕上げ
- 2013年05月17日 - 小物作りもくたびれる
- 2013年05月15日 - ストレート脚椅子の仮組
- 2013年05月14日 - 角度付き穴あけ
- 2013年05月13日 - 気が短いのでつい
- 2013年05月12日 - ボルト1本に大格闘す
- 2013年05月11日 - 木彫入門初日
- 2013年05月10日 - 何を植えるのかな
- 2013年05月09日 - 久し振りの庭仕事
- 2013年05月08日 - 落葉松も良いもんだ
- 2013年05月07日 - また偏芯を
- 2013年05月06日 - 楽しかったGWの締めくくり
- 2013年05月05日 - GWの公園散歩
- 2013年05月04日 - 子どもこころに残るかな
- 2013年05月02日 - 結果は練習量に比例を実感
- 2013年05月01日 - 百万回は想像もつかないが
- 2013年04月30日 - 割れて無くてホッとしたのに
- 2013年04月29日 - 水羊かんに合うかも
- 2013年04月28日 - ちょっと深めを追加
- 2013年04月27日 - Tシャツシーズンには少々早いが
- 2013年04月26日 - クルミオイル塗布
- 2013年04月25日 - 少し小さいが
- 2013年04月24日 - 素晴らしい彫刻に感嘆?
- 2013年04月23日 - そろそろ別な物をつくるか
- 2013年04月22日 - ノミ研ぎをマスターしなくては
- 2013年04月20日 - 素晴らしい桧材
- 2013年04月19日 - 上手くいかなかった
- 2013年04月18日 - NO1視聴率で作り直し
- 2013年04月17日 - 新学期は元気一杯
- 2013年04月16日 - 最後の仕上げになやみそう
- 2013年04月14日 - 時間に対する考え方は?
- 2013年04月13日 - やめときゃ良かった
- 2013年04月12日 - テープルまな板作り
- 2013年04月11日 - 珍しい木工作業
- 2013年04月10日 - すごい事になっちゃった
- 2013年04月09日 - 本格的な偏芯脚腰掛に
- 2013年04月08日 - ついウッカリの間違い
- 2013年04月07日 - 先ずは順調に開始
- 2013年04月06日 - 脚が足らなくなった
- 2013年04月05日 - 手元がくるってメリッ
- 2013年04月04日 - 角棒作り
- 2013年04月03日 - 今度は面白いかな
- 2013年04月02日 - 見て頂けるかな
- 2013年04月01日 - 水木で観音様
- 2013年03月31日 - 座板作り
- 2013年03月30日 - 手形のバージョンアップ
- 2013年03月27日 - 薬をやめたら治った?
- 2013年03月24日 - 名づけ由来を聞くと
- 2013年03月22日 - 看板つくり
- 2013年03月21日 - 「必要」も時代背景でヴォリュームupする
- 2013年03月19日 - 全ては模倣から始まる?
- 2013年03月18日 - 木工本に誘われて
- 2013年03月17日 - とっておきの材で
- 2013年03月16日 - 期待通りに大活躍
- 2013年03月13日 - プリンターが欲しくなった
- 2013年03月12日 - エンジュのとげ抜き
- 2013年03月11日 - 古いが新しい戦力に
- 2013年03月10日 - 180年の歴史を見てきた赤松
- 2013年03月06日 - 春気分で
- 2013年03月05日 - 美女と野獣かな
- 2013年03月04日 - ちょっと目先を変えて
- 2013年03月03日 - この辺が限界かな
- 2013年03月02日 - 女郎の厚化粧?
- 2013年03月01日 - ビーンズ・ボード作り
- 2013年02月28日 - 2回目の塗装
- 2013年02月27日 - 1回目のお化粧
- 2013年02月26日 - 栓のボール作り
- 2013年02月25日 - これがあった
- 2013年02月24日 - 額縁組み立て
- 2013年02月23日 - ついでに作っちゃおう
- 2013年02月22日 - りんご作り
- 2013年02月20日 - カンザシに串刺し!
- 2013年02月19日 - 荒彫り
- 2013年02月18日 - エンジュのぶつ切り
- 2013年02月17日 - 額縁には勿体ないが
- 2013年02月16日 - 黒子補佐代理役で登場
- 2013年02月14日 - スリーブがスリープしちゃった
- 2013年02月13日 - カザシ挿し
- 2013年02月11日 - 額縁作り再開
- 2013年02月09日 - 朝霞のママさんに大人気!
- 2013年02月07日 - 素のままで
- 2013年02月06日 - 豪華な巳
- 2013年02月05日 - 調子の出ないターニクンディー
- 2013年02月04日 - ペットねこの仲間入り?
- 2013年02月03日 - 格別に美味いコーヒー?
- 2013年02月02日 - 間に合うかな
- 2013年02月01日 - なかなか合わない留め
- 2013年01月25日 - 鍔工の作品がやってきた
- 2013年01月23日 - 初めての棚作り
- 2013年01月22日 - 平らにするのは難しい
- 2013年01月21日 - ホワイトパインの切抜き文字
- 2013年01月20日 - ユーモラスなお出迎え
- 2013年01月19日 - ちょっと時間があったので
- 2013年01月18日 - 使ってOKでまた作る
- 2013年01月17日 - 一輪じゃ寂しいかな
- 2013年01月16日 - 当分忘れないだろう
- 2013年01月15日 - 思い出すのに一苦労
- 2013年01月13日 - 木目を生かして使えないか
- 2013年01月12日 - 三大会で賑やかに
- 2013年01月11日 - どんな所に置かれるのかな
- 2013年01月10日 - 一文字足りない看板に
- 2013年01月09日 - ど根性?の樹
- 2013年01月08日 - 春未だ遠しだが
- 2013年01月07日 - 羽根つきの音を聞きたいので
- 2013年01月06日 - ミニ飾り羽子板お手伝い
- 2013年01月05日 - やっと目途がついた
- 2013年01月04日 - 能率上がり順調に
- 2013年01月03日 - ボールペン作り
- 2013年01月01日 - 元日の書初め
- 2012年12月31日 - 松竹梅鶴亀で新年準備
- 2012年12月30日 - 一品追加に
- 2012年12月22日 - そろそろ準備の頃かな
- 2012年12月21日 - 格が上がったみたい
- 2012年12月17日 - 穴あけも楽じゃない
- 2012年12月15日 - 程々にしないと
- 2012年12月14日 - やっとペースが上がってきた
- 2012年12月13日 - 勘を取り戻す準備へ
- 2012年12月12日 - こんなデザインが出来たらいいなぁ~
- 2012年12月11日 - 来年の分を用意
- 2012年12月10日 - 時間×密度=効率upなら良いのだが
- 2012年12月09日 - 一段落で一休みへ
- 2012年12月08日 - 急いてはよろしくない
- 2012年12月06日 - 残材が勿体ないが
- 2012年12月04日 - 栓ナチュラルエッジ
- 2012年12月03日 - トナカイ用部材作り
- 2012年12月02日 - ちょっと目先を変えると
- 2012年12月01日 - 一日中頭の下げっぱなし
- 2012年11月29日 - 端材で巳年切抜き
- 2012年11月28日 - X'masに向けて
- 2012年11月27日 - 遅かったが一輪挿し作り
- 2012年11月26日 - 気分の良い板をget出来た
- 2012年11月25日 - 干支の台板作り
- 2012年11月22日 - 良いカップルを願って
- 2012年11月21日 - 三日間の骨休み
- 2012年11月17日 - 端材を生かして
- 2012年11月16日 - 本棚出来たが出来栄えは?
- 2012年11月15日 - 初めての試み
- 2012年11月14日 - 本棚部材作り
- 2012年11月13日 - お土産作り
- 2012年11月11日 - 木とふれあいまつり
- 2012年11月10日 - ワン・ニャン大集合
- 2012年11月09日 - 再見・元気に頑張ってました
- 2012年11月08日 - 草加煎餅には遠く及ばないが
- 2012年11月07日 - りんごの皮むき
- 2012年11月06日 - リズムのずれたターニングディー
- 2012年11月05日 - 矧ぎ合わせに重石(木)
- 2012年11月04日 - 絶好のイベント日和で
- 2012年11月03日 - 偶然の形で作る
- 2012年11月02日 - 晩秋と落葉松と鍋敷き
- 2012年11月01日 - 赤い実に晩秋の気配
- 2012年10月31日 - 干支の巳/へびは作りずらい
- 2012年10月30日 - 端材で一輪挿し
- 2012年10月29日 - 珍しいノミを拝見
- 2012年10月28日 - 美味く出来るかな
- 2012年10月27日 - 意外に映えてgoo
- 2012年10月26日 - りんご作り
- 2012年10月25日 - 刻書作りを見る
- 2012年10月23日 - 杉で万能皿
- 2012年10月22日 - 同じ物を沢山つくるのは難しい
- 2012年10月21日 - うん十年振りの修了証書
- 2012年10月20日 - 初心に帰って
- 2012年10月19日 - いろんな「道」があるもんだ
- 2012年10月18日 - 矧ぎ合わせの反りに要注意
- 2012年10月17日 - 立派な名前の様に大きく育って
- 2012年10月16日 - 初めてのジャム/jam
- 2012年10月15日 - やっと謎がとけた
- 2012年10月14日 - 展示商談会二日目は
- 2012年10月13日 - 展示商談会への出店初日
- 2012年10月11日 - 週末のイベントへ
- 2012年10月10日 - 慈恩寺参拝
- 2012年10月09日 - センのサラダボールはどうかな
- 2012年10月08日 - 七代目7台目のwin7筆おろし
- 2012年10月07日 - 実用的にはどうかな
- 2012年10月06日 - 焼き加減が難しい
- 2012年10月05日 - 平ダルマ?
- 2012年10月04日 - 五代目5台目の初撮り
- 2012年10月03日 - 確かに行ってきて良かった
- 2012年10月02日 - 辞書をひいてみたら
- 2012年10月01日 - 予約第1号良いのかな
- 2012年09月30日 - ピンボケに困った
- 2012年09月29日 - ちょっと気が早いが試作開始
- 2012年09月28日 - カンナ屑大量発生に悩む
- 2012年09月25日 - 初めてのオイルを試す
- 2012年09月24日 - 珍しい名、八兵エ
- 2012年09月23日 - 知らなかった、読めなかった、令法
- 2012年09月22日 - 思い込み違いでこんな形に
- 2012年09月21日 - フォルダー組み立て
- 2012年09月20日 - 珍しい・手乗り小雀
- 2012年09月19日 - 消耗品代も結構かかる
- 2012年09月18日 - センとタモで器作り
- 2012年09月17日 - 井戸彫り見学
- 2012年09月16日 - 突き板作り見学
- 2012年09月15日 - 卓上整理フォルダー部材作り
- 2012年09月14日 - 湾曲cutで変化を付ける
- 2012年09月13日 - 初めてのオイル、どうかな
- 2012年09月12日 - ユーモラスな仲間を作ろう
- 2012年09月11日 - 実りの秋、フルーツシーズンに
- 2012年09月10日 - 今夜は栗ご飯
- 2012年09月09日 - ねこ付きキッチンペーパーホルダー
- 2012年09月08日 - 楽しかったフルーツフェスタ
- 2012年09月07日 - 雨が心配だが出店を楽しもう
- 2012年09月06日 - 拭き漆忘れてた
- 2012年09月05日 - 今日も同じターニング
- 2012年09月04日 - 飽きもせず作る
- 2012年09月03日 - どんな反応が出るか楽しみ
- 2012年09月02日 - 忙中閑題
- 2012年09月01日 - 小枝ボールペンは効率悪い
- 2012年08月31日 - 人参の色落ち止め
- 2012年08月30日 - 30匹(羽)兄弟姉妹誕生
- 2012年08月29日 - ファイル棚作り
- 2012年08月28日 - にんじんボールペン作り
- 2012年08月27日 - タモの小判作り
- 2012年08月26日 - 立派過ぎて溜息ばかり
- 2012年08月25日 - 町内会の夏祭り
- 2012年08月24日 - 残暑厳しきなか秋気配
- 2012年08月23日 - 拭き漆の前処理に
- 2012年08月22日 - 三角捻じれ楊枝入れ作り
- 2012年08月21日 - 木目のきれいな杉器
- 2012年08月20日 - 可愛いイラスト作ってはみたが
- 2012年08月19日 - タニング小物整理
- 2012年08月18日 - 何を吊り下げようか
- 2012年08月17日 - カラカラ天気にテルテル坊主?
- 2012年08月15日 - 孫の夏休み工作
- 2012年08月14日 - いつもの器作り
- 2012年08月13日 - 絵付けを手伝って貰う
- 2012年08月12日 - 拭き漆を習う
- 2012年08月11日 - ビーバーを移動
- 2012年08月10日 - 「火」焼けしたフクロウ
- 2012年08月07日 - 引っ掛けたつもりは無いが
- 2012年08月06日 - ちょっと季節遅れだが
- 2012年08月05日 - 手抜きした染料BOX
- 2012年08月04日 - 神明社の続き
- 2012年08月03日 - 神明社って18.000もあるのだ!
- 2012年08月02日 - 暑気払い
- 2012年08月01日 - 糸鋸作業一段落
- 2012年07月31日 - さくらで小物器作り
- 2012年07月30日 - 温度計は見たくないが
- 2012年07月29日 - 午後から夏休みに
- 2012年07月28日 - 誰が付けたか年金ロード
- 2012年07月27日 - 「みらい」の姿はどうなるのか
- 2012年07月26日 - 箱モノは苦手だが、何とかなった
- 2012年07月25日 - 300個の中抜きが待っている
- 2012年07月24日 - 下戸がぐい飲み
- 2012年07月22日 - 一人相撲の一日だった
- 2012年07月20日 - 3D文字パンフレット
- 2012年07月19日 - 切抜き文字サンプル作り
- 2012年07月17日 - 喜ばれると嬉しいもの
- 2012年07月16日 - 看板作り
- 2012年07月15日 - 切抜き文字作り
- 2012年07月14日 - お役立ちカード、生きるかな
- 2012年07月12日 - 眺めてガックリ、廻してニッコリ
- 2012年07月11日 - 3D・HORSEのつもりだが
- 2012年07月10日 - 南三陸町にやすらぎを
- 2012年07月09日 - 一寸メタボナ偏芯ペンダントが出来た。
- 2012年07月08日 - 肩が凝ってきた
- 2012年07月07日 - 吊り輪になった失敗作
- 2012年07月06日 - (春日部の夏りんご)作り
- 2012年07月05日 - 大汗かいて夏本番へ
- 2012年07月04日 - サプライズを期待して
- 2012年07月03日 - おまけして十三輪ピックに
- 2012年07月01日 - 初歩的なミスでした
- 2012年06月30日 - 難しい、失敗を転用へ
- 2012年06月29日 - 本格的な「ロクロで作品作り」に驚嘆す
- 2012年06月28日 - ペンタ゜ント試作に接着開始
- 2012年06月27日 - 先走ってしまった
- 2012年06月26日 - 日頃の観察不足を実感す
- 2012年06月25日 - カリブー誕生
- 2012年06月24日 - 慰霊の念ひとしお
- 2012年06月21日 - ちょっとメタボになったが
- 2012年06月20日 - 仕上がりが楽しみ
- 2012年06月19日 - 食べて美味い梨は、ターニングでもgoo
- 2012年06月18日 - 読める頃のプレゼント
- 2012年06月17日 - 作業台塗装1回目
- 2012年06月15日 - 2台目作業台お目見え
- 2012年06月14日 - 2台目の作業台作り開始
- 2012年06月13日 - 大きな庭石の借景
- 2012年06月12日 - もう満タン、こんな筈では
- 2012年06月11日 - オリジナル取っ手で面白味を
- 2012年06月10日 - 収納たっぷり、収納庫完成
- 2012年06月09日 - このビザ、格別に美味い
- 2012年06月08日 - ポリカのドァ付り
- 2012年06月07日 - 棚10段完成
- 2012年06月06日 - 屋外の棚作り
- 2012年06月05日 - 一日掛りで腹が立つ
- 2012年06月04日 - ? 松にバラ・・・
- 2012年06月03日 - 子供達と楽しい一日
- 2012年06月02日 - 額縁用角棒作り
- 2012年06月01日 - 軽いのも良いかも
- 2012年05月31日 - 看板もリフォーム
- 2012年05月29日 - 新しい技術も必要だが
- 2012年05月28日 - やってみなけりゃ分からない
- 2012年05月27日 - Wel comeは何色が良いのかな
- 2012年05月26日 - 想い出のボトル作り
- 2012年05月25日 - Wel comeボード
- 2012年05月22日 - 格別に美味いぞ~
- 2012年05月20日 - 大事にされていたボールペン
- 2012年05月19日 - 好天に恵まれたが
- 2012年05月17日 - はて、何だろう?
- 2012年05月16日 - コマ作りの続き
- 2012年05月15日 - ペースupに時間が掛る
- 2012年05月14日 - 初物作り
- 2012年05月13日 - カスカベ銭亀生れる
- 2012年05月12日 - 竹の生け垣にcapとは?
- 2012年05月10日 - 24匹のネコ集合
- 2012年05月09日 - 春日部の殿様気分を味わいたい
- 2012年05月08日 - 捻じれケヤキが生き返った
- 2012年05月07日 - 借景を楽しめそう
- 2012年05月06日 - フリーハンドで
- 2012年05月05日 - ランダムサンダーの威力
- 2012年05月04日 - パン皿作り
- 2012年05月03日 - 24匹の兄弟姉妹
- 2012年05月02日 - 喜怒哀楽四面達磨
- 2012年05月01日 - またまた在庫が増えそう
- 2012年04月30日 - デカッ!
- 2012年04月29日 - 44本の4面削り
- 2012年04月28日 - 額縁用部材作り
- 2012年04月26日 - 額縁には勿体ないトチ杢
- 2012年04月25日 - 垂木に厚化粧
- 2012年04月24日 - ラン植木鉢の木型作り
- 2012年04月23日 - 杉の木目がgoo
- 2012年04月22日 - カリン・ストラップ完成
- 2012年04月21日 - カメの甲羅がくっつかない
- 2012年04月20日 - カンザシ入れ
- 2012年04月19日 - カリンのストラップ作り
- 2012年04月18日 - 上手くなったボールペン作り
- 2012年04月17日 - カリンの薄板作り
- 2012年04月16日 - 記念写真は手作り額に
- 2012年04月15日 - 3寸角×4本で6寸角材作り
- 2012年04月14日 - 仕上がりが楽しみ
- 2012年04月13日 - いまどき脇息とは
- 2012年04月12日 - 集成材で丸太作り
- 2012年04月11日 - ふるさとの土産は重かった
- 2012年04月04日 - やっと一段落
- 2012年04月03日 - 迫力満点のA-3
- 2012年04月02日 - こだわってトンボ作り
- 2012年04月01日 - お上りさん、銀座でキョロキョロ
- 2012年03月31日 - カリンのカンザシ挿しで補強
- 2012年03月30日 - MILCさん有難うございました
- 2012年03月29日 - 青空工房の季節到来
- 2012年03月28日 - アガチスのドーナツで写真立て
- 2012年03月27日 - ウエンジの薄板作り
- 2012年03月26日 - ナラ材で額の部材作り
- 2012年03月25日 - 四角が駄目なら丸があるさ
- 2012年03月24日 - 隙間が埋まらない
- 2012年03月23日 - 全員集合記念の準備に
- 2012年03月22日 - 木固めエース塗布
- 2012年03月21日 - けやき皿作り
- 2012年03月20日 - エンジュのナチュラルエッジ
- 2012年03月19日 - 千年杉でナチュラルエッジ
- 2012年03月18日 - けやき皿作り
- 2012年03月17日 - 栓の小判作り
- 2012年03月15日 - 爪先上げストレッチはきつい
- 2012年03月14日 - 隙間時間の木工
- 2012年03月13日 - 不揃いの器たち
- 2012年03月12日 - つま先上がりのストレッチ?
- 2012年03月11日 - あさか産業フェア参加
- 2012年03月10日 - 水ガラス塗布
- 2012年03月09日 - 18匹 ニャンちゃん勢揃い
- 2012年03月08日 - 幾らかスマートに脱皮したいので
- 2012年03月06日 - ナチュラルエッジ・円か楕円か
- 2012年03月05日 - 天狗のうちわ、親父の威厳?
- 2012年03月04日 - 朝霞の子供たちに春日部のリンゴを
- 2012年03月03日 - 糸のこ作業
- 2012年03月02日 - ねこ兄弟を増やすか
- 2012年03月01日 - 鍋に変身した器
- 2012年02月29日 - フタ付き器を始めるが
- 2012年02月27日 - ネコが好きなら良いのだが
- 2012年02月26日 - 春を迎える準備に整理
- 2012年02月24日 - 美味しそうな山桜
- 2012年02月23日 - 銘木ドーナツ作り
- 2012年02月22日 - たまには変わったクリップで
- 2012年02月21日 - 円形鍋敷き
- 2012年02月19日 - 下絵も難しい
- 2012年02月18日 - 集めるより作ろう
- 2012年02月17日 - 丸棒みがき
- 2012年02月16日 - 何か物足りないが
- 2012年02月14日 - 百均眼鏡は使えるか?
- 2012年02月13日 - ダブル吹き矢スタンド
- 2012年02月12日 - 少しばかり厚化粧に
- 2012年02月11日 - 昨日の続きのターニング
- 2012年02月10日 - 手土産作り
- 2012年02月09日 - 木工とボトルのコラボ出来るかな
- 2012年02月07日 - 入門一期生のボールペン
- 2012年02月06日 - ここも交通事故か
- 2012年02月05日 - 変身した艶姿を見たい
- 2012年02月04日 - 出来の良い三男坊参加で戦力up
- 2012年02月03日 - ボールペンの下ごしらえ
- 2012年02月02日 - まぁ・良いっか!
- 2012年02月01日 - もうすぐ春、出番を待つ
- 2012年01月21日 - しばらくブログのお休み
- 2012年01月20日 - さくら小盆作り
- 2012年01月19日 - BOXの中をスッキリ入れ替え
- 2012年01月18日 - スタンド作り
- 2012年01月17日 - 春日部リんご、みがき
- 2012年01月16日 - こま回し大会の続き
- 2012年01月15日 - VIPも参戦、この回し大会
- 2012年01月14日 - 盛りあがった餅つき大会
- 2012年01月13日 - 看板で景気づけ
- 2012年01月12日 - タモ切抜きコマ盆
- 2012年01月11日 - 手造りの贈り物
- 2012年01月10日 - しばらく振りのターニング
- 2012年01月09日 - 端材の出番
- 2012年01月08日 - ブランド食は美味いか?
- 2012年01月07日 - 縁の下の力持ち
- 2012年01月06日 - コマ作りの続き
- 2012年01月05日 - 栂の垂木が変身
- 2012年01月04日 - 辰年明けましておめでとうございます
- 2011年12月26日 - 今年の木工終わりました
- 2011年12月24日 - Xmasはどこへ
- 2011年12月23日 - 例えるならば
- 2011年12月22日 - 興味を示してくれるかな
- 2011年12月19日 - ばぁちゃんからの贈り物
- 2011年12月18日 - 干支は干支年へ
- 2011年12月17日 - 何だか気恥ずかしい
- 2011年12月16日 - 要望にどう応えるか悩む
- 2011年12月15日 - ナラ材で干支文字作り
- 2011年12月14日 - 辰年は作りにくい
- 2011年12月13日 - 再開木工は小鳥作りから
- 2011年12月03日 - 当分お休み
- 2011年12月02日 - 焼き鳥になっちゃった
- 2011年12月01日 - 飛べない小鳥作りへ
- 2011年11月30日 - 良い色になってきた
- 2011年11月29日 - 五人娘の立ち姿
- 2011年11月28日 - 一点豪華・キッチンペーパースタンド
- 2011年11月27日 - 3.11へ貧者の一灯
- 2011年11月26日 - 越谷市産業フェスタで楽しく
- 2011年11月25日 - 来年は困った辰年
- 2011年11月24日 - 同じ物作りでも
- 2011年11月23日 - 春日部でりんご作り
- 2011年11月22日 - 唐松の器
- 2011年11月21日 - 杉のドーナツは美味いかな
- 2011年11月20日 - 冬の運動不足に
- 2011年11月19日 - 菊祭りの一人占め
- 2011年11月18日 - あまりにも立派すぎて
- 2011年11月17日 - テーブルソーには疲れる
- 2011年11月16日 - カンナ掛けのひと仕事
- 2011年11月15日 - 渋柿はいつ甘くなるかな
- 2011年11月14日 - ブナの樹は女性?
- 2011年11月13日 - 相場を当てるのは難しい
- 2011年11月12日 - 台所からすり鉢が消えたのか
- 2011年11月10日 - 懐かしい想い出が
- 2011年11月09日 - 木に魅せられて
- 2011年11月05日 - 春日部の六文銭?
- 2011年11月04日 - 三日坊主は駄目!
- 2011年11月03日 - こんなにデッカイ柚子があるとは
- 2011年11月02日 - 後塗りはややこしい
- 2011年11月01日 - 大きくて丸く低い腰掛け
- 2011年10月31日 - 盆栽台作り
- 2011年10月30日 - 盆栽を引き立てる脇役に
- 2011年10月29日 - 樹木の宙吊り
- 2011年10月28日 - 取り戻した青空・いいなぁ~
- 2011年10月28日 - ケヤキのケーキ切抜き
- 2011年10月26日 - オイルでお化粧
- 2011年10月25日 - フルーツ盛り
- 2011年10月24日 - こんな消しゴムがあったらいいナ
- 2011年10月23日 - けやき材を生かそう
- 2011年10月22日 - 変わり種補助ハンガー
- 2011年10月21日 - なぁ~んだ、菩提樹ってこんなんだったのか
- 2011年10月20日 - かりん薄板のサンドウィッチ
- 2011年10月19日 - テーブルソーの出番
- 2011年10月18日 - 果物盛り器作り
- 2011年10月17日 - 小判皿の本番登場
- 2011年10月16日 - 吾輩り出番です
- 2011年10月15日 - ジャンボ鉛筆立て?
- 2011年10月14日 - タモ板の矧ぎ合わせ
- 2011年10月13日 - 知ってもらうのも大変だ
- 2011年10月12日 - 孫の手よりクランプが欲しい
- 2011年10月11日 - 好不調の物作り
- 2011年10月10日 - 端材は生かして使わなくては
- 2011年10月09日 - 矧ぎ合わせのアクセント
- 2011年10月08日 - 里帰りしてくれるかな
- 2011年10月07日 - スキーとグラウンドゴルフ
- 2011年10月05日 - 春日部名産仲間入り?
- 2011年10月04日 - 思い出すのに一苦労
- 2011年10月03日 - 季節の移ろい
- 2011年10月02日 - 嬉しいご注文
- 2011年10月01日 - 流し台に立つのは
- 2011年09月30日 - 果物の秋と小判皿テスト
- 2011年09月29日 - けやき角皿つくり
- 2011年09月28日 - 角皿作り本番準備
- 2011年09月27日 - 楕円の次は四角になった
- 2011年09月26日 - イチョウは臭いが仕上がりはOKみたい
- 2011年09月25日 - 商品作りは難しい
- 2011年09月24日 - ホコリの出ない自宅工房で
- 2011年09月23日 - メンテナンスも覚えなくては
- 2011年09月22日 - 誕生日に思う
- 2011年09月21日 - インレイ/象嵌が面白そう
- 2011年09月20日 - 楽しい会話
- 2011年09月19日 - 千両小判に化けでくれないかな
- 2011年09月18日 - インディァン紫檀は硬かった
- 2011年09月17日 - インレイ(象嵌)準備
- 2011年09月16日 - 木固めエース各種塗布
- 2011年09月15日 - ラジオ体操2011.9.15
- 2011年09月14日 - 桧と杉に木固めエース塗布
- 2011年09月13日 - 信心足りず細棒作り失敗
- 2011年09月12日 - 木固めエース仕入れ
- 2011年09月11日 - 哀れなタヌ公
- 2011年09月10日 - 今日も桧小判作り
- 2011年09月09日 - ドクターは超人か
- 2011年09月08日 - やっと漆らしくなってきた
- 2011年09月07日 - 和の桧と洋のパン・合うかな
- 2011年09月06日 - 樺材で丸材作り
- 2011年09月05日 - 平成桧小判作り
- 2011年09月04日 - 材木店に出店
- 2011年09月03日 - 楕円形の作図は難しい
- 2011年09月02日 - 楕円形のパン皿
- 2011年09月01日 - 米松の花台
- 2011年08月31日 - 貧者の宝箱
- 2011年08月30日 - ゛米松のミニベンチ
- 2011年08月29日 - 生まれ変わった・さくらの枝
- 2011年08月28日 - ラスベガス土産
- 2011年08月27日 - 割れたブビンガの座卓
- 2011年08月26日 - 一番素朴な物に魅かれた
- 2011年08月25日 - 気まぐれターニング
- 2011年08月24日 - パン皿の水洗い
- 2011年08月23日 - サンドペーパ掛けの快感
- 2011年08月22日 - 身を削って生まれ変わり
- 2011年08月21日 - 樺のパン皿水洗い
- 2011年08月20日 - パン皿作り再開
- 2011年08月19日 - 少しばかり厚化粧だったかな
- 2011年08月18日 - また聞きのもどかしさ
- 2011年08月17日 - 原価と売価の間合いは難しい
- 2011年08月16日 - 初めて・見る・味覚
- 2011年08月15日 - しばらく夏休み
- 2011年08月14日 - 日本の特許第1号は
- 2011年08月13日 - パン皿の出番
- 2011年08月12日 - イメージと仕上がりのギャップにうんざり
- 2011年08月11日 - 飛ばしちゃった
- 2011年08月10日 - 1.700人のラジオ体操
- 2011年08月09日 - 薄いお盆作り
- 2011年08月08日 - 下戸の思い違い
- 2011年08月07日 - 大は小を兼ねスムーズだった
- 2011年08月06日 - 渋滞でUターン
- 2011年08月05日 - 孫の工作何とか完成
- 2011年08月04日 - 後継ぎ特訓!!!
- 2011年08月03日 - 看板見本作り
- 2011年08月02日 - 盛り器の在庫補充
- 2011年08月01日 - 目の休養日もいいか
- 2011年07月31日 - イベント終わる
- 2011年07月30日 - ベトナムの植木鉢が人気者
- 2011年07月29日 - 満艦飾が雨で残念
- 2011年07月28日 - 達人の切れ味は凄い
- 2011年07月27日 - 日本に一本しかない銘木とか
- 2011年07月26日 - 東洋と西洋の合体
- 2011年07月25日 - 中から外に移動で幾らか広く
- 2011年07月24日 - キャンデボックスにオイル塗布
- 2011年07月23日 - 春日部でリンゴ作り
- 2011年07月22日 - 王者の樹・シカモアで作る
- 2011年07月21日 - 見本らしく見えるかな
- 2011年07月20日 - テカリが気になる
- 2011年07月19日 - 生木も良いもんだ
- 2011年07月18日 - 菜園に彩りを
- 2011年07月17日 - 心頭滅却すれば37℃もまた涼し
- 2011年07月16日 - キャッチコピーと色合いが難しい
- 2011年07月15日 - 果物シーズンに備えて
- 2011年07月14日 - 大地の恵みを願って
- 2011年07月13日 - ひと皮むいてサッパリ
- 2011年07月09日 - ある日のターニング
- 2011年07月08日 - 真空計の読み方は?
- 2011年07月07日 - 看板が重くなりそう
- 2011年07月06日 - 故郷からの味に感謝
- 2011年07月05日 - 溜まり過ぎ
- 2011年07月04日 - 看板彫り
- 2011年07月03日 - 兄貴分のボール盤設置
- 2011年07月02日 - 20年頑張ったボール盤が仲間入り
- 2011年07月01日 - こんなに分厚くていいのかな
- 2011年06月30日 - こんなの作ってます/看板
- 2011年06月29日 - 細身で頑張る
- 2011年06月28日 - 腐っても欅
- 2011年06月27日 - ナラ厚板の吊るし切り
- 2011年06月26日 - 移動真空ポンプ台
- 2011年06月25日 - やっと間に合った卓上ホルダー
- 2011年06月24日 - 梅雨ながらヒビ割れすすむ
- 2011年06月23日 - ねばり勝ちしたキジバト
- 2011年06月22日 - 久しぶりの色艶に期待
- 2011年06月21日 - 組子スタンド
- 2011年06月20日 - 節も愛して欲しいが
- 2011年06月19日 - ターニングのお土産はどこへ
- 2011年06月18日 - 一個で結構
- 2011年06月17日 - ミニミニ畑の豊作を願って
- 2011年06月16日 - 樺材の中はミディアムだった
- 2011年06月15日 - 薄板の定尺揃え
- 2011年06月14日 - またやっちゃった
- 2011年06月13日 - 格子の和風スタンド準備
- 2011年06月12日 - ブランドに魅かれてゲットしたが
- 2011年06月11日 - 七段論法は無理かな
- 2011年06月10日 - 桑板で器作り
- 2011年06月09日 - 刃物は切れなくっちゃ
- 2011年06月08日 - 下こしらえが大変
- 2011年06月07日 - マグロの赤味並みの花梨材
- 2011年06月06日 - 随分カンナを掛けたっけ
- 2011年06月05日 - 木工旋盤10台並べて
- 2011年06月04日 - 屋外作業場に棚作り
- 2011年06月03日 - デザインに悩む
- 2011年06月02日 - ローズウッドでワンポイント
- 2011年06月01日 - ビットを研げれば良いのだが
- 2011年05月31日 - ナラとオークの間は?
- 2011年05月30日 - ナラのパン皿で昼食
- 2011年05月29日 - 梅雨入りで困った
- 2011年05月28日 - 米松で脂浮き出る
- 2011年05月27日 - 材木店のお祭りに出品